TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグニフィセントセブン」 のテレビ露出情報

パルナッソスインベストメントストラテジーズ・宮島秀直の解説。テーマ「海外投資家が見据える2025年1−3月期日米株の分岐点」。欧米機関投資家の株や債券などに対する投資スタンスは12月の調査では米国は30%、欧州は−23%、中国は18%。米国に偏りすぎている。ドイツとフランスは政権が崩壊、日本は崩壊した後に売り切った。中国は習近平銘柄のみ。欧米の機関投資家は買い越した後に8月2日の暴落以降、全部売り越している。来年のどこかで必ず分岐点が来る。米国は10月あたりから外国の資金が流れ込み株価が上がっている。2024年は世界128カ国で選挙があった。ほとんどの国で与党が惨敗した。米国だけがトランプ政権になり圧倒的な強さを示している。米国株のマグニフィセントセブンは2022年10月から相場が始まり今年の6月まで上がり続けたがその後下がっている。そのほかのS&P500の銘柄に対して出来高は増えている。米国大統領選挙が始まる1カ月ほど前からトランプセクターの株価上昇は明確だった。大型小売、インターネット、テクノロジー、金融、一般産業、通信が注目された。選挙後は自動車が上がった。関税政策でメキシコと中国の自動車に対して関税がかかる。米国国内の自動車メーカーの価格競争力が上がる。米国の自動車メーカーは買われる。日本の自動車株は下がっている。圧力がかかる銘柄は公益、生活必需品、ヘルスケア、素材があげられる。トランプ政権が進むに従い不利な状況になる。トランプ銘柄の買いのポイントはトランフェクター。大統領、上院、下院すべてを共和党が握ること。1月20日にすべての閣僚の就任が決まる。ルビオ氏、バンス氏が上院からいなくなる。下院はウォルツ氏、ステファニク氏が離脱。上院の共和党53人から51人になる。下院の共和党220人から218人と過半数がギリギリの状態。離脱がおきると共和党だけで法案を通すことが出来なくなる。世界の半導体メーカーにとって大事なのはCHIPSプラス法。存続を要請している共和党下院議員が24人いる。IRA法・3910億ドルの気候変動対策援助金の存続を要請している共和党下院議員が6人いる。これらの法案は通らない可能性がある。ここで勝てるかどうかが大きな分岐点になる。気候変動対策援助金の3910億ドルがなくなるとトランプ政権の経済対策が出来なくなる。日本株は欧米投資家がアンダーウェイトのまま。2024年1−3月までは外国の長期投資家の買いが強かった。ヘッジファンド日経225、TOPIXのショートは少なかった。2025年以降は買戻しが入る分岐点に向かっている。ヘッジファンド勢が日本株買いに転じるきっかけは事業法人の買い。事業法人がどのくらい日本株を買うのか。スーパーディフェンダーの自社株買いが増えている。ヨーロッパの富裕層はヘッジファンドを買うのを控えてしまう。分岐点はPERが低い状態を保てるか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
今週はマグニフィセント・セブンのうち4社の決算発表が予定されている。ロイター通信は、企業決算が相場を押し上げるのか、貿易をめぐる不透明感が価格変動を高めるのかに投資家が注目していると報じている。

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
マグニフィセント7の株価の株価指数の推移を紹介。一番大きく下がっているのはマスク氏のテスラ。各国での販売の落ち込みや、トランプ関税、マスク氏の政治的言動への反発からくる不買運動などの影響とみられている。トランプ氏との距離の近さに株主や消費者の中には厳しい目を向ける動きもありマスク氏は本業の立て直しに注力するものとみられる。またベッセント財務長官「中国との貿易[…続きを読む]

2025年3月25日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
次世代半導体の量産を目指すラピダスはきょう、半導体の設計支援を手がけるシンガポールのクエスト・グローバルと提携したと発表した。クエストグローバルは世界で2万人以上の半導体のエンジニアを抱えていて、世界の半導体企業の設計業務を支援している。ラピダスは半導体の生産受託をするためにクエストグローバルの豊富な顧客ネットワークを活用したい考え。クエストグローバル・プラ[…続きを読む]

2025年3月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
東海東京証券アメリカ・芝田さんは18日のNY株式市場について「過去2年間上昇相場を牽引してきたマグニフィセントセブンは昨年12月をピークに下落基調を辿っているが、7社の株価指数が本日 転換点の1つとされる50日移動平均線と100日移動平均線が逆転する”デットクロス”となった。テクニカル分析を重視する投資家は売りシグナルとみる可能性がある。この7社の時価総額は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.