TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダイ」 のテレビ露出情報

能登半島地震から昨日で1年半になった。塩崎アナは去年から輪島市の北部に位置する西保地区を継続的に取材。地震前には約400人が暮らしていた地域。沿岸部には4つの港があったがすべて地震と豪雨で使えなくなった。そんな中、住民が1つの港を整備し町の復興につなげようと奮闘している。豪雨から9か月、ようやく漁を再開することができた。港の一部が仮復旧した大沢港。水揚げ作業に喜びの声が響いている。漁再開に向け準備を進めてきた西保漁業生産組合の会長の中村さん。港の復活が町の復興につながると考えている。大沢港は、震災前には約30艘の船が出ていた西保地区で最も大きい港。だが去年の地震と豪雨災害で、隆起した港に大量の土砂が流れ込み、地区にあった4つの港は壊滅的な被害を受けた。地域の復興はどうなっていくのか。中村さんは輪島市によるまちづくりの説明会に参加。市も懸命に復興事業を進めているが、広範囲にわたる被害に工事業者の不足などで復旧の見通しを提示しがたい現状があった。現在、西保地区の住民255人が地元から離れた仮設住宅で暮らしている。中村さんがいち早く港を復旧したい理由は、長期化する避難生活で住民たちが故郷に戻ることを諦めてしまうのではと懸念していたから。西保地区の高齢化率は66%。家の再建や自力での移動が困難な人も少なくない。故郷に戻ることが難しいと考えている元漁師の前江田さん。飾ってあった大沢港の写真を見せてくれた。大沢港の復旧をいち早く進めたい中村さんたち漁業組合は地域の復興に向け主体的に動き始めていた。港の再建に向け中村さんと並走してきたのが、漁師の片山さん。限られた予算の中での港の再建。片山さんは、ボランティアや地元漁師たちに声をかけ、国の補助金を元に港の整備を進めた。着工から2か月、まだ土砂は残っているが港の一部が復旧。小型の船だけは海に出すことができた。片山さんは、町を少しでも明るくしたいと土砂の上にひまわりを植えた。今が旬の初物のサザエ。収穫量は例年の1/5と少なかったものの、豪雨後初めての漁となった。片山さんは、とれたてのサザエを住民や親戚に届けに行った。中村さんは「みんなが喜んで戻ってきた姿を見たらうれしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!漁港から秘境まで!海の幸vs山の幸SP
富山県砺波市で前のりグルメを探す2人。海鮮・蔵の刺し盛り1人前は1580円。イサキやサーモンなどが入っている。のどぐろは濃厚とのこと。錦織圭選手がのどぐろを食べたいと発言したことが話題になったという。のどぐろの刺盛りは3800円。平日のランチに出している海鮮丼はカジキマグロやマダイなどが入っていて1100円。もてなし御前は1800円。

2025年9月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってマリノ
横浜釣り堀王国 龍宮城スパホテル三日月店ではマダイや伊勢エビなどを釣ることができ、その場で無料調理してくれる。7月から今月28日までの期間限定オープンとなっている取り調べかつ丼 木更津派出所では取調室を模した部屋でかつ丼を食べる体験ができ、かつ丼は衣が薄く脂っこくないため食べやすい。先月富津にオープンしたグランピング施設 SATOYAMA TERRACEは富[…続きを読む]

2025年8月31日放送 6:55 - 11:14 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
能登町から車で8時間以上、坂さん親子の姿はひたちなか市にあった。地元の魚を持ち込んで1人5000円で出張寿司。約15種類が食べ放題、能登の素晴らしさを伝える貴重な時間となっている。震災から500日以上が経過した5月27日、住んでいた離れの解体が完了。長年親しんできた住まいが姿を消すこととなり、近くの住人からも声がかかる。「誰も悪くない、地震が悪い」、親子2人[…続きを読む]

2025年8月16日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

2025年8月10日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
創業40年の九十九里海釣りセンターは海釣りの釣り堀としては関東最大級で、50種類以上の魚が釣れるそう。釣った魚は全て持ち帰りOKで、初心者や子どもも楽しめるレジャースポットとなっている。早速釣りに挑戦した3人は本日のお支払いをかけて対決し、まずは満島がマダイを釣り上げた。さらに残り時間5分となったところで橋本さんの竿にも当たりが。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.