TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダガスカル島」 のテレビ露出情報

シンガポールの名門・南洋理工大学。機械航空学科の佐藤裕崇教授が開発しているのは「昆虫メカ」。生きた昆虫にコンピューターを組み込んだもの。赤外線カメラで熱源を認識できる。佐藤さんは宮城県仙台市出身。幼い頃から昆虫採集が趣味で、07年にミシガン大学へ進学。当時世界中で盛んだった昆虫型ロボットの開発を見て、昆虫にコンピューターをつけるアイデアを発案。2011年、南洋理工大学へ移籍。東日本大震災を見て、災害現場で何が必要かを考え開発に邁進。
災害現場での活用が期待される「昆虫メカ」を開発している南洋理工大学の佐藤裕崇教授。使う昆虫はマダガスカルゴキブリ。羽がないので歩行に特化しており、瓦礫の中の探索に向いているという。2021年、背中にコンピューターをのせた「昆虫サイボーグ」が完成。昆虫の自発的な動きを取り入れるシステム。実用化に向けての課題は、大量に生産する仕組みを確立すること。災害を未然に防ぐための研究として、人が入り込めない場所のインフラ点検に使える昆虫メカも開発中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(オープニング)
シリーズ第6弾は巨大貨物船の日本一周に密着する。

2025年7月27日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅(路線バスで寄り道の旅)
アクアシティお台場にある「アニタッチ」を訪れた。約30種類200匹の動物とふれあえる。ルソンオオコノハズクやセキセイインコ、ワオキツネザルとふれあった。

2025年4月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
マダガスカル島に生息するワオキツネザルが円陣を組み天を仰ぐ姿が撮影された。ヒーターで暖まっていた。

2025年1月27日放送 21:55 - 22:57 TBS
クレイジージャーニーアンティークディーラー・石井陽青
アンティークディーラー・石井陽青が、イタリア北部パルマで開催される骨董市「メルカンテインフィエラ」を訪れた。メルカンテインフィエラには世界各地から1000店舗以上が出展し、商品数は数十万点以上。会場には、伝説の鳥・エピオルニスの卵などが展示されていた。ヴェネチアングラスは千年以上の歴史があり、グラスは1個約1万円。

2024年12月30日放送 5:45 - 9:10 テレビ東京
日本⇔南極35000km!南極観測船“しらせ”に乗せてもらいました!(オープニング)
これまで番組では大型コンテナ船や豪華客船などに密着。今回はその第5弾として南極観測船のしらせが登場。しらせは全長138m・幅28mの海上自衛隊の艦艇で、日本で唯一南極観測を支援する砕氷艦となっている。横須賀港を出港したしらせは太平洋やインド洋を経て昭和基地へ。今回の密着は151日、3万5000キロの旅となる。乗員は海上自衛隊の精鋭でいくつものミッションがある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.