TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダニ」 のテレビ露出情報

香川県が死亡例の報告を発表。60代の女性が重症熱性血小板減少症候群(SFTS)と呼ばれる感染症。マダニに咬まれることで感染。症状は発熱・おう吐・下痢・頭痛・呼吸不全症状など。50歳以上の死亡例が多い。現在のところワクチンや治療法はない。マダニの体長は3~8mmで自然豊かな場所に多い。ペットなど動物から感染例もある。春~秋にかけて活動が活発化、日本全国1年中いる可能性がある。マダニに咬まれたら無理に引き抜かない。セメント物質を分泌。マダニの一部が皮膚内に残り、炎症おきたり、体液が逆流する恐れがある。数日~10日、長期間血を吸い続ける。気づかない人も多い。皮膚科や外科で取り除いてもらう。3週間程度は経過観察。発熱・倦怠感・腹痛など症状が出たら病院へ行く。基本的な虫よけ対策が有効。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
SFTSはマダニに刺されることで感染する。先月末までの速報値で149人と過去最多を更新。

2025年8月31日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今回のテーマは「最新!傷・やけどの応急処置」。救命救急医が様々なケースの応急処置を徹底解説する。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
国立健康危機管理研究機構によると、マダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の今月17日までの1週間の感染症数は5人で、今年の累計では143人になった。過去最多だったおととしの累計134人を既に超え過去最多を更新している。SFTSはウイルスを持つマダニにかまれるなどで感染し、発熱・下痢などの症状が出るほか、重症化すると死亡することもある。

2025年8月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
マダニが媒介する感染症「SFTS」の今年の患者数は135人で、過去最多になっている。4年前にネコから感染したとみられる松本泰和さんは、全身の状態が悪化して入院して10日ほど意識がはっきりしない状態が続いた。

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
マダニを媒介する感染症「SFTS(重傷熱性血小板減少症候群)」が広がりを見せている。発熱やせき、おう吐や下痢などの症状が表れ、重症化すると死亡することもある。虫よけスプレーではマダニが嫌がる成分「ディート」「イカリジン」が入っているものを選ぶのが有効。茂みだけでなくアスファルトの道ばたの草にも注意が必要。SFTSはもともと東南アジアで確認されていたが国内では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.