TVでた蔵トップ>> キーワード

「マナウス(ブラジル)」 のテレビ露出情報

南米のアマゾンは世界最大の熱帯雨林が広がっているが、森林伐採や野焼きなどで多くの面積が消失し、地球温暖化を加速させる要因になると指摘されている。アマゾン川流域でで新たな脅威になっているのが干ばつ。そして今年も2年連続で記録的な干ばつになっている。アマゾン川の支流のソリモエンス川に面したマナカプルでは、周辺の街と集落の行き来は川が使われてきたが、今干ばつによって深刻な影響がでているという。水位の低下で川底の砂が露出。中にはボートを車両に乗せて運ぶ人も。アマゾン川の別の支流を訪ねてみると、水が引いて草が生えていた。この川で水上レストランを経営するジオゴ・ペレイラさんは、いつもは水でいっぱいです、歩いて行ったことはなかったと語る。これが新しいノーマルだと言われても商売は耐えきれません、3回目の干ばつが起こって支援がなければみんな失業してしまう、などと危機感をつのらせていた。
影響は流域の製造業にも出ている。この地域の最大都市、マナウスにある経済特区には日本企業などが進出し、輸入した部品の組み立てを行っている。これまで部品を運ぶコンテナ船が利用してきたのがアマゾン川。ところがマナウス付近の水位が低下したことで、大型の船が入港できなくなった。そこで下流のイタコラティアラに臨時の港を作った。ここで水深が浅くても航行できる小型船に荷物を積み替えマナウスへの輸送を継続している。施設の整備などの費用は約12億円に上った。
なぜ記録的な干ばつが起こっているのか。国立アマゾン研究所のへナート・セーナ研究員は、干ばつはアマゾン地域に限らず南米全体で起きていると指摘。エルニーニョ現象と大西洋の海水温上昇が同時に発生したことが原因ではないかと考えている。干ばつに見舞われた住民は、アフリカやアジアですでに見られるような気候難民となる恐れがあると述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
南米のアマゾンにサンタクロースがやってきた。20日、ボートに乗ったサンタクロースが訪れたのは、ブラジルのアマゾン川流域にある集落。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔で出迎えた。ロイター通信によると、サンタはこの日およそ70個のプレゼントを配り、子どもたちとともに忘れられない時間を過ごした。このサンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人は「クリスマ[…続きを読む]

2024年12月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
クリスマスが近づいた20日、ラジルのアマゾン川流域にある集落をボートに乗ったサンタクロースが訪れた。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔でお出迎えした。ロイター通信によると、サンタはこの日、およそ70個のプレゼントを配り、子どもたちとともに忘れられない時間を過ごした。サンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人は「クリスマスプレゼントを買えない家庭を[…続きを読む]

2024年12月22日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
クリスマスが近づいた20日、南米のアマゾンにサンタクロースがやって来た。ボートに乗ったサンタクロースが訪れたのは、ブラジルのアマゾン川流域にある集落。突然のサンタ登場に、地元の人たちも笑顔でお出迎え。ロイター通信によるとサンタはこの日約70個のプレゼントを配り、子どもたちと共に忘れられない時間を過ごした。このサンタの訪問はボランティア団体の活動で、参加した人[…続きを読む]

2024年11月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
南米ブラジル、アマゾン川の流域なのだが、川の流れが一部で途切れている。実は川底が露出している。記録的な干ばつでこのような状況になっているということ。ブラジルは気候変動対策を話し合う国連の会議COPの来年の開催地なのだが、気候変動の影響で今危機に直面している。水位が下がり、川底の砂が数キロにわたって露出している。こうした事態に川沿いに暮らす人たちのコメント。こ[…続きを読む]

2024年11月24日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
おためしイッテQ!(おためしイッテQ!)
アマゾンの玄関口マナウスから飛行機・船・徒歩で移動を繰り返し、ピラルクの住処へ辿り着いたのは日本出発から丸4日後。ピラルクは呼吸のためジャンプで姿を見せる。ピラルクを目がけ竿を振り続けるが、一向にヒットしない。ようやく大物が釣れたのが3日目。釣り上げたのは大石。リールを巻くことができない。格闘すること10分。船長も本気を出す。食いついてから25分。ついに巨大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.