TVでた蔵トップ>> キーワード

「マニラ(フィリピン)」 のテレビ露出情報

赤澤大臣が2回目の日米交渉へ。赤澤大臣は「1日1日と我が国の企業が損を出している状態なので、ゆっくり急ぐことをやらないと」と話し、自動車はじめ国内産業への影響なども踏まえ、双方の国益にかなった合意を目指す考え強調。交渉はあさって行われる予定で、措置の見直し強く求める考え。日本の交渉カードは2つ。1つめは自動車。日本市場でアメリカ車がほとんど売れていないと批判しているトランプ大統領は、輸出の多さにも不満を示している。これに対し日本政府は、日本の各自動車メーカーが今後アメリカで予定している投資計画などを取りまとめて交渉で提示することも検討。2つめは農産物。大豆・トウモロコシは輸入拡大の余地あるとの考え。一方コメについてはミニマムアクセスの範囲内で輸入増やす案もあるが、国内農業への影響懸念する声も根強い。
2回目の日米交渉へ。栃木のコメ農家秋本さんは、アメリカ産コメの輸入拡大について「安いコメは魅力。今のコメの価格高騰は僕達は望んでいない。ただ日本のコメも大事に守ってほしいし、その思いを消費者にもわかってほしい」「良い成果をいただきたい」などと話していた。アメリカの1~3月のGDPは、消費の伸び緩やかになったことなど理由に市場予想は大幅な減速見込み。こうした中、米アマゾンのネット通販サイトの表記をめぐって一悶着。サイトで商品価格とは別に関税額を表示する計画があるとアメリカメディアが報道。これに対しホワイトハウスは「アマゾンによる敵対的な政治的行為だ」などとアマゾン創業者ジェフ・ベゾス氏に写真を掲げて批判。トランプ大統領はベゾス氏に電話で不満を伝えたという。アマゾンはその後「輸入にかかる税の表示を検討したものの実施されることはない」と発表。
2回目の日米交渉へ。トランプ政権は、アメリカ国内で自動車生産するメーカー対象に、輸入する自動車部品の関税負担軽減措置発表。25%の追加関税については、自動車に対して今月3日に発動、主要自動車部品に対しても来月3日までに発動するとしている。自動車業界からは懸念の声。関税軽減措置は自動車メーカーがサプライチェーンを再構築する時間確保するためとして2年間限定。アメリカ国内で自動車生産する外国メーカーも対象。石破首相は「われわれの基本姿勢はまったく変わるものではない」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今回の最大の目的は、アメリカの関税措置で世界経済が不透明感を増す中、中国を念頭に経済や安全保障の協力関係を改めて確認することだった。日米や中国とのバランス外交を重視するベトナムとは、防衛装備品の無償供与の枠組みの合意へ向け調整をすすめることで一致。フィリピンとも、自衛隊とフィリピン軍で燃料などの相互提供協定の締結に向け交渉を開始することで一致させ。政権幹部は[…続きを読む]

2025年4月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
フィリピンを訪問している石破総理はフィリピンの沿岸警備隊を視察し、海保職員の乗組員指導を見学した。海上自衛隊を激励し、今夜帰国する。石破総理は今回、フィリピンとベトナムを訪問し、中国を念頭に安全保障で連携を強化を確認した。両国首脳とも意見交換をし、アメリカの関税措置について今後どう対応するかが最大の争点。

2025年4月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
消費税減税について、石破総理はシステム上の課題などに言及しつつ、「詳細に検討してみなければならない。よく精査し議論したい」と発言。消費税減税については、野党各党から一時的な引き下げや廃止を求める声があがるほか、公明党も「減税を前提とした経済対策が必要」との考えを示している。

2025年4月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
フィリピンを訪問している石破首相は日系企業と懇談を行い、アメリカ政権の関税措置などについて、忌憚のない意見や要望を聞きたいと呼びかけた。きのうはマルコス大統領と会談し、安全保障分野での協力強化で一致した。これに先立つベトナム訪問でも、チン首相らと会談し、次官級協議の新設など安全保障での協力具体化で一致した。

2025年4月30日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石破首相はフィリピンでマルコス大統領と会談、海洋進出を強める中国を念頭に安全保障関係の強化を確認した。先に訪れたベトナムでも防衛協力の強化で一致しており、一定の成果をあげたが、与党内からは「東南アジアばかり行っても、外交の全体像が見えない」との声も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.