TVでた蔵トップ>> キーワード

「マラリア」 のテレビ露出情報

猛暑が日本に与える影響についてスタジオで討論。カンニング竹山は「福島の北の方の相馬っていう所辺りでフグが揚がるようになった。でもフグってさばくのに免許がいて、向こうの人は免許持ってらっしゃる方もいるけど板前が全員免許持ってるかっていったら持ってなかったりするからフグだけが余ってるっていう。生き物とか植物とかの関係もほんとに変わってきちゃってるからやばいなって感じはどっかで思ってる」とコメント。実際に令和4年の調査ではふぐの水揚げ量1位は北海道で、かつて上位だった山口県は既に7位となっている。須田慎一郎は「今北海道ではサケマスよりもブリが、しかもオホーツク海からどんどんどんどんブリが揚がるようになってきた。西日本の魚であるタチウオが東京近郊でも揚がるようになってくる。産業構造だとか農業のしかたもガラッと変わってくるというので日本の経済に大きな影響を与えている」とコメントした。舛添要一は「今はコロナだけど新型インフルが来たりして感染症対策をずっとやってた。ところが熱帯にしかない感染症が来るようになった。東京の代々木公園に10年前、デング熱が発生した」とコメント。またデング熱と同じく熱帯地域で流行するマラリアという感染症も今後熱帯化で日本でも広がるかもしれないというおそれがある。岩田明子は「私もうセミもゴキブリもカメムシもあらゆる虫がもう大嫌い。去年の秋に出たですよ夏の終わりに見たことのなかったカメムシを見た。」実際に農作物への被害なども警戒し、その日カメムシがたくさん発生しそうとなると各自治体で出される「カメムシ大量発生注意報」が今年急増している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
青山学院大学3年生の下角紗世さんは南麻布のBar Teleléで、人生初の「MAAHA CHOCOLATE カカオテリーヌ」を堪能。さらに、MAAHAの代表取締役でもある田口愛さんと対面した。同社のチョコレートは今年のバレンタイン商戦で売り切れが続出するほど人気で、看板商品はJALのファーストクラスにも採用された。日本が輸入するカカオ豆の約80%がガーナ産と[…続きを読む]

2025年2月8日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
5年前の1月30日、WHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスの感染拡大に対して、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言した。緊急事態の宣言はおととし5月に終了し、各国では通常の医療態勢の中での対応が進められているが、それとともに国際社会が連携して取り組んでいるのが新たな感染症によるパンデミックへの備え。去年11月、カナダで13歳の少女が集中治療室に運[…続きを読む]

2024年12月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
コンゴ民主共和国で広がっている原因不明の病気拡大。これまでに31人が死亡しその多くは14歳未満だった。この病気についてWHOは患者の12検体のうち10検体は蚊が媒介する感染症「マラリア」の陽性反応を示したことを明らかにした。また複数の病気が関係している可能性もあるとして正確な原因を特定するとしている。

2024年12月2日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所外国人が殺到!日本のすごい診療所
2024年1月~10月の訪日外国人客数は過去最多となる3019万人。東京駅で外国人が駆け込む東京ステーションインターナショナルクリニック。旅行中だというカナダ人女性はホテルで借りた車椅子で来院。足を捻挫していた。患者の国籍や症状は様々で全てに対応し365日断らない。去年12月~今年10月までの外国人患者数は7762人。田陽医師は中国生まれで7歳で日本に移住、[…続きを読む]

2024年11月30日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(データでわかる世の中の今 60連発)
イギリスの野生動物専門誌が最も人を殺している生き物ランキングを発表。3位はカタツムリ。体内に病気を媒介する寄生虫がいて年間20万人が死亡している。2位は人間。年間43万1000人の殺人が起きている。1位は蚊。様々な病原体を媒介し、年間72~100人が死亡している。千葉大学の中田准教授はなぜ蚊が暗闇でも飛べるのかを調査した。小さな気流のわずかな揺れを感知してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.