2025年5月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025 コンゴ民主共和国 紛争の最前線からの報告

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。

ニュースラインナップ

中等を歴訪しているトランプ大統領が訪問先のサウジアラビアでシリアのシャラア暫定大統領と会談したなどのラインナップ。

キーワード
アフマド・フサイン・アル=シャラアサウジアラビアドナルド・ジョン・トランプ
(ニュース)
トランプ大統領 シリア制裁解除へ 再建に期待

サウジアラビア・リヤドを訪問中に行われたトランプ大統領とシリアのシャラア暫定大統領との会談。サウジアラビアのムハンマド皇太子が同席した他、トルコのエルドアン大統領も電話で参加した。シリアでは親子2代、半世紀以上続いたアサド政権が去年12月に崩壊。反政府勢力を指導したシリア開放機構を率いるシャラア指導者が暫定政権の大統領に就任した。サウジアラビアやカタールを訪れ、長年の内戦からの復興に向け外交を活発化させている。

キーワード
アフマド・フサイン・アル=シャラアカタールシリアドナルド・ジョン・トランプムハンマド・ビン・サルマーンリヤド(サウジアラビア)レジェップ・タイイップ・エルドアン
トランプ大統領 中東歴訪 サウジアラビアと経済連携強化へ

最初の訪問国のサウジアラビアでトランプ大統領はムハンマド皇太子と会談。ホワイトハウスの発表によると両国は経済分野で戦略的パートナーシップを強化するとした上で、サウジアラビア側からアメリカへの焼く88兆円規模の支出や投資を確保したとしている。サウジアラビア側が21兆円規模のアメリカ製の兵器を購入することが含まれている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスムハンマド・ビン・サルマーンリヤド(サウジアラビア)
辻’s ANGLE:米・シリア首脳会談 背景にサウジアラビアか

内戦が続くシリアは国際的な孤立を深めてきた。アメリカは独裁を続けてきた前のアサド政権に対して厳しい制裁をかけてきた。さらに今回トランプ大統領と会談したシャラア暫定大統領に対してもアメリカはテロ組織に関与していたとして一時は懸賞金をかけて行方を追っていた。ホワイトハウスはサウジアラビア側がアメリカに対して88兆円規模の投資や支出を確保したと発表。今回の制裁解除は巨額の投資と引き換えにサウジアラビア側からの要望に答えるトランプ流のディールとしての一面もあるとみられる。今回サウジアラビア側から制裁解除を要望した理由はライバルのイランの影響力を削ぐことがあったとみられる。シリアはアサド政権下でイランと連携してきた。新政権の発足後、サウジアラビアを自国に引き寄せてイランから引き剥がそうとしている。

キーワード
アフマド・フサイン・アル=シャラアドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスムハンマド・ビン・サルマーンリヤド(サウジアラビア)
トランプ氏に1票投じた アラブ系米国人は今…

デトロイト郊外には全米最大のアラブ系コミュニティーがある。トランプ氏は大統領選直前に地元のレストランに立ち寄り、停戦を実現できないバイデン政権に反発するアラブ系の人々から多くの支持を取り付けた。しかし就任後はガザ地区をめぐる発言が問題になった。トランプ氏に投票したサラ・チャバンさんは、今回の中東訪問では停戦協議が後回しになるのではと不安を抱いている。一方で、サルワ・ファワズさんは期待を寄せ続けている。停戦実現に向けた型破りな手法に期待しているという。

キーワード
カマラ・ハリスガザ地区(パレスチナ)ディアボーン(アメリカ)デトロイト(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプリビエラ(フランス)レバノンワシントン(アメリカ)
米中 関税引き下げ “関税以外の措置”にも撤廃の動き

日本時間の今日午後1時過ぎ、アメリカと中国は追加関税を互いに115%引き下げた。ただ、そのうちの24%は撤廃ではなく90日間の停止となっている。トランプ大統領は協議の結果次第で再度引き上げることも言及している。習主席と直接交渉の可能性を示唆した。緊張緩和の動きとして、米中貿易摩擦の影響で中国側が拒んでいたボーイングの機体納入について、中国政府が受取の停止措置を解除したと報じられた。中国側は関税以外の措置についても停止や撤廃に向け必要な対応を取るとしている。

キーワード
FOX NEWSサウジアラビアドナルド・ジョン・トランプボーイング習近平
ウクライナ・ロシア 駆け引き続く “首脳会談” 実現可能性は

13日の記者会見でゼレンスキー大統領は、プーチン大統領以外とは交渉を行わない考えを強調した。一方のプーチン大統領は、トルコでの直接協議をウクライナに提案したが、自身の出席は想定していないとみられる。ペスコフ報道官はイスタンブールに代表団を派遣するとしたが、誰を派遣するかは明らかにしなかった。ワシントン・ポストは、代表団にラブロフ外相とウシャコフ補佐官の名前があがっているとしたうえで、首脳会談の実現の可能性は低いと伝えている。トランプ大統領はルビオ国務長官を派遣する考えを示したほか、自らトルコを訪問する可能性も言及した。

キーワード
イスタンブール(トルコ)ウラジーミル・プーチンカタールキーウ(ウクライナ)セルゲイ・ラブロフドナルド・ジョン・トランプドミトリー・ペスコフマルコ・ルビオユーリ・ウシャコフリヤド(サウジアラビア)ロシア大統領府ワシントン・ポストヴォロディミル・ゼレンスキー
NATO外相会合 国防費「GDP比5%」へ協議

トルコ・アンタルヤでNATO外相会合が行われる。トランプ大統領は加盟国に対し、国防費をGDP比5%まで引き上げるべきと主張している。

キーワード
アンタルヤ(トルコ)イスタンブール(トルコ)ドナルド・ジョン・トランプマルク・ルッテ北大西洋条約機構
ウクライナとロシア 首脳会談は?

トルコ・アンタルヤから中継。ウクライナとロシアと首脳会談は行われるのか。ロシア側が誰を派遣するのか明らかにしておらず先の見通しは難しい状況。ウクライナはシビハ外相の訪問を明らかにしており、トルコ外相と会談。ヨーロッパのNATO加盟国はウクライナの継続的支援が必要としており、改めてウクライナとの連帯を示す狙いがあるとみられる。

キーワード
アンタルヤ(トルコ)アンドリー・シビハ北大西洋条約機構
NATO外相会合 国防費「GDP比5%」は

トルコ・アンタルヤでNATO外相会合が行われる。国防費をGDP比5%まで増額する議論についての焦点は国防に関連した費用。インフラ整備や災害対策なども含まれるのかといった具体的内容が主な議論のひとつとなるとみられる。5%を目指す時期も焦点。ルッテ事務総長は2032年までと提案している。

キーワード
アンタルヤ(トルコ)マルク・ルッテ北大西洋条約機構
WOW!The World
世界遺産の要塞を選手村に?

2030年の冬季オリンピック・パラリンピック開催地であるフランスのアルプス地域。選手村に世界遺産となっている18世紀の要塞が選ばれた。自治体は大がかりな改修工事の良い機会だと前向きだが、反対派は工事に1億ユーロかかると試算している。

キーワード
France 2アルプスフランス
ガチョウの親子 警察官が道案内

ニューヨークで道路を横断しようとしていたガチョウの親子を、警察官が車を止め見守った。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーガチョウニューヨーク(アメリカ)
ゴールデンレトリーバー 大集合

テキサス州にゴールデンレトリーバー1200頭以上が大集合。おもちゃ選びやかけっこレースなどのゲームが行われた。参加費による収益はゴールデンレトリーバーの飼い主を探す団体に寄付されるという。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーゴールデンレトリーバーテキサス州(アメリカ)
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
USAID活動停止の波紋

コンゴで支援を行う団体を支えているのは海外からの資金。アメリカではトランプ政権の方針転換によりUSAIDが活動停止となっている。小川さんは「支援の量や規模の減少が大きな問題となっている」などと話した。

キーワード
アメリカ合衆国国際開発庁テラ・ルネッサンスマラリア
“注目されない” 資金面は/支援で助かる命も

小川さんは「コンゴで戦闘は減っているが間接的な死者は増え続けており、そうした現場を伝えるのはかなり難しい。そのため世界からの関心が集まらず資金が集まらない」などと話した。また「コンゴでは社会経済活動が困難な状況になっており、資金があれば現地の人の暮らしをサポートできる」などと話した。

キーワード
テラ・ルネッサンス南キブ(コンゴ)
INTERNATIONAL NEWS REPORT
ユニセフ報告書 子どもの幸福度 “日本は14位”

子どもの幸福度についてまとめたユニセフの報告書が発表。日本は子どもの身体的な健康が最も高い一方精神的な幸福度が低く、総合順位は36か国中14位となった。

キーワード
国際連合児童基金欧州連合経済協力開発機構
(エンディング)
皆さんの声を募集

番組では視聴者の声を募集中。「アフリカ諸国のニュースの割合が少ないと感じる」といった声が寄せられた。

キーワード
国際報道 公式ホームページ
あすは

明日の国際報道の予告。

エンディング

エンディングの挨拶。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.