TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルペン氏」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・小竹洋之さんの解説。「欧州なお極右ブーム・社会変化への不安くすぶる」日本経済新聞11面(7月10日付)記事紹介。小川さんは「6月のヨーロッパの議会選挙、フランスの選挙で極右政党の存在感が増しています。フランスでは7月7日に国民議会選挙の決選投票があり、マクロン大統領率いる中道の与党連合が第2勢力に後退して、左派連合が最大勢力に浮上しました。事前の世論調査では、ルペン氏が率いる極右政党が最大勢力になるのではと言われていましたが、第3戦力にとどまったことで安堵が広がりました。ヨーロッパの極右ブームは続きそうですね。既成政党が掬いきれない有権者の声を、極左より極右の方が拾っていることになります。ヨーロッパでポピュリズムと言われる政党が政権に加わる国家数は、3月時点で8か国で、極右政党が政権を握っているハンガリー、イタリアなどが含まれています。2019年はピークで、15カ国ありました。オランダでは極右主導の連立政権が発足したばかりで、オーストリアは9月に総選挙があり、極右主導の政権になる可能性があります。政権に加わっていない国々ではフランス・国民連合、ドイツ・ドイツのための選択肢で、その勢いは侮れないでしょう。極右政党の生き残り戦略として3つ挙げら、1つ目はハイブリッドですね。有権者の不満は移民、難民の増加、インフレの長期化にある。フランス・国民連合、英国・右派ポピュリズム政党と言われているリフォームUKを見ても、2つの声にこたえるために移民や難民の排斥を訴えつつ、際限の裏付けが乏しい大規模減税や社会保障の充実などを打ち出してくるでしょう。ヨーロッパの世論調査では、インフレで生活費があがっていることを最大の問題に掲げている人が増えています。既成政党がうまく対応できていないところで、耳障りの良い政策に支持が集まる傾向にあると思います。そして、2つ目は脱悪魔化。イタリア・メローニ首相は極右政党のイタリアの同胞のイメージをやわらげる努力を重ねて、2022年に政権を奪取しました。移民や難民の排斥、ジェンダーや家族に関する伝統的な価値観は維持しますが、過激な言動は慎んでいます。EU、NATOに対する反発はいったん封印して、現実的な外交路線に転換しており、フランス・ルペン氏もこのような戦略を進めています。3つ目はSNS発信です。ドイツのための選択肢にはメローニ氏やルペン氏の様なスターはいない代わりに、TikTokを含めたSNSの発信を強化しています。極右が政権に近づいたり担うようになってくると、ヨーロッパ世界全体ではイタリア・メローニ首相のような現実路線に傾くのであれば良いですが、右政党が政権を奪取して独裁的な政治体制を強めたり、ロシアのような権威主義体制にすり寄ったりする懸念があります。極右政党が生き残りに知恵を絞るのであれば既成政党も進化する努力を続けるべきでしょう」などと話した。(日本経済新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
再来年のフランス大統領選挙で有力な候補とされている極右政党国民連合の前党首ルペン氏。公金を不正に流用した罪で被選挙権を停止する判決を言い渡され、控訴したルペン氏は控訴審が早急に開かれるよう求めていた。これについて控訴審の裁判所は来年夏に判決を出す方針を示し1審の判決が覆され再来年の大統領選挙への立候補が可能になるのか注目される。

2025年2月9日放送 10:25 - 10:30 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
スペインでヨーロッパ各国の極右政党や右派政党による大規模な集会が行われ、参加した政治家たちは「アメリカのトランプ政権に続いて変化を起こし、偉大なヨーロッパを取り戻そう」と訴えた。集会には、ヨーロッパ議会で同じ会派に所属するスペインやフランス、イタリアなどの極右や右派の政治家や支持者、約2000人が参加した。登壇したフランスの極右政党「国民連合」のルペン氏や、[…続きを読む]

2024年12月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ヨーロッパでは政治の混乱が相次いでいる。ことし6月、マクロン大統領が議会下院に当たる国民議会の解散に踏み切ったフランス。選挙の結果、少数派となり、厳しい政権運営に立たされていた与党。バルニエ内閣が下院での投票を経ずに来年の予算案の採択を強行したことに野党が反発。不信任決議案を提出した。不信任案は最大勢力の左派の連合や極右政党が支持して可決され、バルニエ内閣は[…続きを読む]

2024年12月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
4日、フランスの下院にあたる国民議会で、内閣不信任案の採決が行われ、議席数で上回る野党の賛成多数で可決された。議会ではバルニエ首相が2日に来年度予算案について、少数与党では賛成を得られないとして、下院での投票を経ずに採決できる特例の手続きを強行していた。今回の内閣不信任案はこれに反発した最大勢力の野党左派連合が提出したもので、極右政党も同調した。9月に発足し[…続きを読む]

2024年12月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
フランス「国民議会」議事堂から中継。まもなく内閣不信任案の採決が行われ可決する見通しとなっている。トランプ政権誕生を前にヨーロッパではドイツ、フランスと政権崩壊の危機が続いている。追い込まれたフランス・バルニエ首相は3日の国民議会(パリ)で「確かなのはあす審議される不信任案によって事態はより困難で深刻になるということ」と訴えかけた。きっかけは財政赤字の削減を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.