環境省によると1979年、ハブを駆除するために奄美大島に持ち込まれた特定外来生物・マングースは一時推定1万頭にまで増加し、農作物や在来種のアマミノクロウサギなど島の希少な野生動物を襲うため大きな影響を与えていた。2000年から本格的な駆除が始まり、2005年にはマングースの根絶を目指す「奄美マングースバスターズ」が結成され活動が続けられてきたが、2018年以降マングースが見つかっていないことなどから環境省はきのう、奄美大島の「マングース根絶」を宣言した。長期間定着したマングースを根絶させたのは世界的にも前例がないことだという。