TVでた蔵トップ>> キーワード

「マーシャル諸島」 のテレビ露出情報

今回はマーシャル諸島で日記を残し亡くなった父を探す佐藤さんを特集。宮城県亘理町に住む佐藤勉さん。その父の冨五郎さんは、37歳でマーシャル諸島に出征し2年後に死亡した。マーシャル諸島では、今も戦没者の8割の遺骨が現地に眠る。勉さんはこれまで現地に複数回訪れているが、胸の奥にある思いは消えないという。今年84歳になったが、体力的にこれが最後の慰霊の旅。飛行機を乗り継いで、4つの島を経由する14時間のフライト。4500キロ離れた南太平洋に浮かぶマーシャル諸島は、その環礁の一つがウオッゼ島。サンゴ礁と砂でできた小さな島には、およそ1000人が暮らしている。農業に適さない土壌のために椰子の実を加工して生計をたてている。日本の移民統治領だった島にはその名残がある。穏やかな暮らしのそばには戦争の爪痕があり、旧日本軍の戦跡が残る。
太平洋戦争中には、十字架上の滑走路が整備され、日本兵3500人が駐留。その滑走路近くにある航空隊の指揮所は、いまは島民の住宅として使用されているウオッゼ島最高齢のチレさん。冨五郎さんが島に到着したのは1943年8月。父も口にしたであろう、島の食べ物があり、勉さんもいただいた。冨五郎さんに戦火が迫った1944年2月は重要拠点のクェゼリン島が陥落。冨五郎さんがいたウオッゼ島は孤立し、補給が寸断された。そのために食べるものがなく、減食を繰り返し、動物を食べていた。終戦まで補給は一度もなく、冨五郎さんは栄養失調に陥った。脱走者や食料泥棒、兵士たちは極限状態に。終戦直後にアメリカ軍がウオッゼ島で撮影した写真にはやせ細った日本兵の姿が。マーシャル諸島でが餓死を含め2万人の兵士が死亡した。
戦友が日記に添えた手紙には冨五郎さんは警備隊の本部近くに埋葬されたと記載された。警備隊本部の飛行場の南部でその場所を目指す。佐藤さんはさらに探す場所に島の行き来として使用された桟橋へ。さらに航空廠の跡地もあった。その先に警備隊本部があった場所が。冨五郎さんは日記に最後を綴り、体は限界を迎え、乱れた字でその文が遺書とその日付を書いた。翌日に冨五郎さんは亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂&ナゼそこ?合体SP日本人には考えられない!衝撃の日本食BEST10
マーシャル諸島ではサッポロ一番が人気。直接袋の中にお湯、ケチャップ、タバスコを入れて食べていた。

2025年3月21日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
公明党 高橋次郎氏の質疑。103万円の壁をめぐっては、自公と国民民主による幹事長合意に基づいて課税最低限が年収200万円以下の場合は160万円まで引き上げたが、恒久的措置によって給与所得者の99%が減税を受けることにつながっていると紹介。物価上昇等を踏まえて基礎控除を引き上げることとしているが、新しい課税の方法を示すことが出来たのではないかと言及。石破総理は[…続きを読む]

2025年3月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
アメリカのトランプ大統領が安全保障上の理由などから繰り返し取得を主張しているのがデンマークの自治領グリーンランド。人口は約5万6000人、その9割を先住民のイヌイットが占める。1979年に自治権を獲得したがデンマークからの独立は多くの人達にとって悲願となっている。そのグリーンランドの自治議会選挙がいま行われている。31の議席のうち、独立を支持している連立与党[…続きを読む]

2025年3月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
アジア太平洋地域の外交官や政府関係者が先月、広島を訪れた。国連が行った核軍縮の研修に参加するため14の国から集まった。ランドン・ジョンさんは、マーシャル諸島で核を巡る政策に携わっている。広島を襲った原爆による被害や、核軍縮を巡る議論などについて学ぼうと、各国の代表が集まるこの研修に参加した。太平洋の島国・マーシャル諸島。長年、核に苦しめられてきた。戦後、ビキ[…続きを読む]

2025年1月2日放送 21:55 - 23:55 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂最強!衝撃映像のスタッフが選んだ厳選ランキング
太平洋に浮かぶ秘境の島国のマーシャル諸島にはこの国で大人気なものがある。サッポロ一番しょうゆ味が人気。その食べ方は袋に直接お湯を注いで食べる。さらにその中にケチャップを、タバスコをいれるがこの食べ方が常識だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.