TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミカン」 のテレビ露出情報

知らないの?地元で有名 東京になくて驚いたもの。北海道出身者から聞いたのは「ラブラブサンド」。「ラブラブサンド ピーナッツ」は一見ランチパックのような見た目。どちらも1984年発売。北海道の製パン会社が作ったことで地元で絶大な支持を集めた。名前の由来は、2枚入りで見た目が白くてかわいいという特徴からラブって言葉を2回重ねてラブラブサンドになったという。北海道と東宝区地方の北部のみで販売。
鹿児島県出身者から聞いたのは「ひらめき」。「ひらめき」とは辛味調味料。入っているのはタカノツメ、ゴマ、ミカン。ミカンの風味が強いのが特徴。鹿児島は温州ミカン発祥の地と言われ隠れたミカンの名産地。辛さで刺激を受けてひらめくようにというのが名前の由来。
徳島県出身者から聞かれたのは「ロバのパン」。「ロバのパン」とは徳島県内で移動販売するパン屋。特徴的なのは流れてくる音楽。誕生した1960年頃は本物のロバが引っ張り移動販売していた。売っているのは蒸しパン。
長崎県出身者から聞かれたのは「かんころ餅」。「かんころ餅」とは五島列島で食べられている郷土料理。かんころ…五島列島の方言で干し芋。「かんころ餅」は干したさつまいもをまぜた餅。軽く焼くと甘みが増す。
この春からZIP!に加入、岡山出身の渡邉結衣アナから聞いたのは「シガーフライ」。「梶谷のシガーフライ」、つぶつぶの塩がついている。手が汚れない理由は油で揚げるのではなく焼いている、表面に植物油脂を吹きかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない国産トロピカルフルーツの世界
蟹江侑生さんはトロピカルフルーツの達人だといい、自らもトロピカルフルーツの栽培を進めている。温暖化から日本でもトロピカルフルーツ作りは可能となっているのだといい、その反面日本でも楽しまれているリンゴやミカンは2050年ごろで3~5割の土地で作れなくなると推測されている。ミカンは温暖な土地で実るイメージがあるが、高温すぎると品質が低下してしまうのだという。東京[…続きを読む]

2024年6月3日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せENTERTAINMENT
映画「風の奏の君へ」(イオンエンターテイメント)完成披露上映会(東京・新宿ピカデリー)が行われ、主演の松下奈緒さん、杉野遥亮さん、flumpool・山村隆太さんらキャスト・監督が登場した。岡山県美作地域を舞台に、この地を訪れたピアニストと茶葉の老舗を営む兄弟を巡る恋物語。舞台上で憧れている人や物を発表することになったが、杉野さんのフリップには「犬」と。「見て[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
今回はかがくの里で米作り。今年は2種類のお米を植える。1つは隈研吾の母屋プロジェクトに関わるものだった。田植えと果樹の冬越しを大特集。

2024年6月1日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
独自の3Dプリンターを開発し、日本のものづくりを変えようとするエクストラボールドCEO・原雄司。3Dプリンターで使う材料は廃棄されたプラスチックからできている。3Dプリンターにはものをつくるのに欠かせない材料も重要で、原はこの材料に付加価値をつけようとしていた。プラスチック以外にもさまざまなゴミの活用を進めている。3Dプリンターの材料として最適な配合や加熱温[…続きを読む]

2024年5月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(広島県佐木島)
AD田中が広島県佐木島でご飯調査。田中は島唯一の養鶏場の堀本ファームを訪れた。こちらではエサに柑橘類を混ぜて育てる柑太郎を飼育。「瀬戸内柑太郎 島たまご」は6個500円ほどで販売されているが、田中は卵かけご飯をごちそうになった。島たまごはビタミンA、βカロテンなどが栄養が豊富。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.