TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミカン」 のテレビ露出情報

7日、SNSに投稿されたミカンの写真が今、話題を呼んでいる。その理由が手のひらに9個と小さすぎる。更にイチゴは手のひらに収まりきらないビッグサイズ。実はこれ、樹脂粘土で本物そっくりに作られたフェイクフルーツ。驚くべきは手作りということ。ミカン独特の白い筋や、イチゴの表面のつぶつぶまで見事に再現されている。作ったのはフェイクスイーツフード作家のしげりんさん。このイチゴをどうやって作っているのか。まず樹脂粘土で大まかな形を作り、ぼこぼこと窪みを作っていく。完成したらインクで色付けし、樹脂粘土で作った小さな種をピンセットを使い1つずつ窪みにはめていけば完成。ちなみにミカンの質感を再現する際、シャープペンシルを使用するが、その先には芯の代わりにマチ針が。リアルさを出すためには地道な作業が必要。しげりんは娘との粘土遊びがきっかけで、本格的なフェイクスイーツフード作りに熱中し始めたそうで、これまで作ったのは約150作品。そのどれもが、思わず手に取って食べたくなってしまう様な、おいしそうな作品ばかり。クイズ「サラダの本物はAとBのどっち?」。正解は「A」。ブロッコリーのつぼみの部分の細かいパーツも、1つ1つ手作業で作られている。クイズ「おいしそうなアップルパイ本物はどっち?」。正解は「B」。まるで料理をするように型入れから成形、着色盛り付けなどの工程を全て手作業で行っているそう。ちなみに、これまで一番製作に時間がかかったというのが朝食セット。お米1粒1粒の質感にまでこだわり、何とかかった時間は1か月。そんなしげりんにはスーパーで買い物をする際、食材を買う前に粘土で作りたくなってしまうという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビマイニチMVP
大きなミカンをくわえて散歩。

2025年3月19日放送 3:22 - 3:33 NHK総合
どーもくんご当地化計画!(どーもくんご当地化計画!)
どーもくんが、和歌山の名物を紹介した。

2025年3月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
総務省の1月の家計調査では2人以上の世帯の消費は30万5521円で前年同月比で実質0.8%増だった。家賃上昇や外壁などの工事費など住居で39%以上増加していた。食料支出は2.4%減で4か月連続のマイナスとなっている。

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
消費者物価指数は高度経済成長期を迎えると大きく上がる様子が見られ、昭和49年には23.2%を記録して狂乱物価とも呼ばれている。当時の「サザエさん」の中でもカツオがミカンを2個希望すると、サザエさんはミカンを何個取ったかを記載する様子が見られた。池上さんは当時のNHKの初任給は6万8000円だったが、給料もここから8万円まで上がったと振り返った。

2025年3月8日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?ヒットの秘密を探れ!クイズ王・伊沢のひらめきクエスト
スーパー「ロピア」。「食のテーマパーク感を演出するため青果売り場であえて行っている工夫とは?」というクイズが出された。正解は「珍しい果物を陳列する」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.