TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミシガン大学」 のテレビ露出情報

シンガポールの名門・南洋理工大学。機械航空学科の佐藤裕崇教授が開発しているのは「昆虫メカ」。生きた昆虫にコンピューターを組み込んだもの。赤外線カメラで熱源を認識できる。佐藤さんは宮城県仙台市出身。幼い頃から昆虫採集が趣味で、07年にミシガン大学へ進学。当時世界中で盛んだった昆虫型ロボットの開発を見て、昆虫にコンピューターをつけるアイデアを発案。2011年、南洋理工大学へ移籍。東日本大震災を見て、災害現場で何が必要かを考え開発に邁進。
災害現場での活用が期待される「昆虫メカ」を開発している南洋理工大学の佐藤裕崇教授。使う昆虫はマダガスカルゴキブリ。羽がないので歩行に特化しており、瓦礫の中の探索に向いているという。2021年、背中にコンピューターをのせた「昆虫サイボーグ」が完成。昆虫の自発的な動きを取り入れるシステム。実用化に向けての課題は、大量に生産する仕組みを確立すること。災害を未然に防ぐための研究として、人が入り込めない場所のインフラ点検に使える昆虫メカも開発中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は自動車関税引き上げに言及。赤澤経済再生相は精力的に交渉を進めていると話した。石破総理は政府専用機でカナダに到着。自動車関税の見直しも含め、日米首脳会談で一定の合意を得られるかが焦点。カナダではすでにトランプ関税の影響が出ている。オンタリオ州では1年で68000人の雇用が失われる恐れがある。専門家はサプライチェーンへの影響を指摘する。ホンダ、日[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
SMBC日興セキュリティーズ・アメリカの尾畠さんが4月30日のニューヨーク株式相場について解説。GDPとともにアメリカ経済の軟化で株安になったといいトランプ関税が原因などとマイナス成長について解説。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.