TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミッドライフクライシス」 のテレビ露出情報

千葉県に暮らす西村秀久さんは長年IT業界でキャリアを築き、2人の息子を育てあげた。西村さんお心の持ちようが大きく変わったきっかけは会社で受けたセカンドライフ研修だった。キャリアの意識を初めて意識して動揺した西村さん。ヒントがほしいと本を読みあさったが、答えは見つからなかった。4、50代になり体力の低下や仕事や子育ての区切りを迎えることで心に葛藤が生まれるミッドライフクライシス。身近な人との別れがその引き金になった人もいる。荒井美雪さんは40歳をすぎたことから仕事を辞め、両親の介護に専念してきた。看取りを終え今後の人生を考えていた矢先、50歳の妹もがんで亡くした。強い喪失感に更年期特有の不調も重なり、家から出られないほど塞ぎ込んでしまったという。その頃、唯一できたのはノートに辛い気持ちを綴ることだけだった。少しずつ気持ちが整理できるようになったという。
ミッドライフクライシスに陥る要因の一つとなっているのが脳の変化。脳の前頭前野と海馬は不安やストレスを抑える働きをしているため、加齢によって萎縮するとコントロールが難しくなるという。約400人の脳の変化を分析すると、知的好奇が強い人の方が前頭前野などの萎縮を抑えられていたことがわかった。過去を振り返ることで「自分はいったい何が好きだったのか」というものが見えて、ミッドライフクライシスを乗り越えるひとつのきっかけにはなる。過去を振り返る方法として今、注目されているのが自分史だ。10代の子ども2人を育てる佐藤さんは過去の出来事を振り返り、気持ちの浮き沈みをグラフにすると、最も線が下がったのは孤独な子育てに悩んでいた25歳ごろだった。下がると必ず上がることに気付いた。過去からやりたいことを見つけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
「ミッドライフクライシス」とは40~50代にかけて、自分の人生はこれで良かったのかと思い悩むこと。この時期、体力の低下や更年期などの身体的な変化とキャリアや子育てが一段落するなどの社会的な変化が重なることが要因とされている。40歳の頃、ミッドライフクライシスに直面したという田中宏美さん(仮名)。機械メーカーで営業の仕事をしていた田中さんは当時、係長に昇進。後[…続きを読む]

2025年5月14日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ミッドライフクライシスとは体力の低下、更年期などの身体的変化などが重なる40から50代に陥る心身の不調のこと。49歳の女性は仕事の面で大きな変化を迎え、子どもたちも手が離れるようになり、将来に不安を抱くようになった。尾石晴さんはミッドライフクライシスの経験を発信している。脳の仕組みに詳しい加藤医師によると、新たなことに挑戦し脳を活性化させることが有効だと話す[…続きを読む]

2025年2月9日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(お便り紹介)
ペンネーム・9月で40歳のお便りを紹介。中高年になって人生に対する不安や焦りを覚える「ミッドライフクライシス」について書いてあった。松居直美はまだ若い(投稿者は39歳)からそんなに気にしなくても大丈夫とアドバイス。磯野貴理子はその頃は能天気に生きていたと振り返った。松居は45歳のバレエの先生が子どもたちに「45歳の私でも跳べる」と指導しているのを見て、45歳[…続きを読む]

2024年12月25日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代拡大スペシャル〜激動の2024年を振り返る〜
街ゆく人に聞いた2024年の印象。暑すぎたなどの声。夏の平均気温過去最高。熱中症で搬送9万7000人と過去最多。大谷翔平が前人未踏の50−50達成。パリオリンピックの新競技ブレイキン。核廃絶を訴えてきた日本被団協がノーベル平和賞受賞。2024WEB記事ランキングを紹介する。1位は劇症型溶連菌。2位は強硬イスラエル世論ガザ住民が語る絶望。3位は化学物質“PFA[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.