TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミネラル」 のテレビ露出情報

東京・秋葉原にある「日本百貨店しょくひんかん」の店内には4000種類もの缶詰やレトルト食品が並ぶ。その中で客が足を止めていたのが”おいしい備蓄食”というコーナー。店が提案するのは、比較的賞味期限が長い商品を”いざというときの非常食に”というもの。中には仙台の名物・牛タンが入った”デミグラス煮込み”の缶詰もある。
災害にあった時こそおいしいものをと、食べることを楽しめるような長期保存できるご当地グルメの紹介。非常食としても注目されるご当地グルメには静岡県のB級グルメ「富士宮やきそば」の缶詰もある。賞味期限も3年と長く、温めずにそのままでも食べられるため、非常食として購入する人がいるという。名古屋名物の八丁みそでじっくり煮込んだ「味噌おでん」は真空パックとなっていて、本来熱湯で温めてからとされているが非常時には常温のままでも食べられる。
”安心できる味”は他にも。山形のご当地グルメ「芋煮」は同じ山形県内でも地域によって味が全く違うそう。内陸地域で食べられているのは牛肉を使ったしょうゆ味。日本海側の庄内地域は豚肉を使ったみそ味。メーカーはそれぞれの地域出身の方のためにと、2種類販売している。更に災害で火が使えなくても美味しく食べてほしいと、常温で美味しく食べられるよう肉の脂の処理をしたり、肉の下処理を丁寧に行うことで煮汁にあくが残らないよう工夫されている。非常食としてもおいしく食べられるよう考えられた芋煮だ。
災害時の食事に詳しい管理栄養士の今泉さんによると、ご当地の味を損なわずにちょい足しするだけで効果的だというのが乾物。切り干し大根やいりごまなどの乾物は長期保存できるため非常食にも適しているそう。切り干し大根は煮物の汁気で戻すと手間いらずで、約15分で美味しく食べられるようになるという。災害時は栄養バランスが崩れ便秘になりがちということで、食物繊維の多い切り干し大根がお勧めだそう。栄養バランスをとるにはタンパク質や脂質、ビタミンが含まれるいりごまやミネラルを多く含むかつお節も効果的とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 15:49 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
大規模な災害に備えて国は1週間分の備蓄を推奨している。ローリングストックを紹介。よく食べるものを多めに買い、期限が早いものから食べ、すぐに買い足す。無理をせず必要な在庫を保つことができる。救援物資は米やパンが多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しがち。在庫に野菜やフルーツを使った食べ物を加えておく。災害が起きると停電・断水になるため、ローリングストックの[…続きを読む]

2025年4月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
ヨルダンパビリオンの2階にあるリラクゼーションスペースではミネラルを豊富に含んだ「死海」の泥を塗ってもらう体験ができる。

2025年4月19日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス(万博スタッフの本音 私ならコレ食べる!絶品グルメ)
冷蔵でも冷凍での食べられるスティックタイプなど、ショートケーキを好きなタイミングで楽しめるのが未来のカタチ。ワンハンドBENTO 海苔弁は、ワンハンドで主食・おかずを満足感たっぷりに味わうことができる。全部で4種類がラインナップ。

2025年4月3日放送 17:05 - 17:45 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?(所でナンじゃこりゃ!?予習復習SP)
マダガスカルで世界最小のサルを探す。フェルマさんが動物の鳴きまねをすると、ライトの先に目的のベルテネズミキツネザルがいた。奇跡が起きて近づいてきたので千円札と比べることが出来た。ベルテネズミキツネザルは体長9cm、尻尾の長さ13cm、体重30gほどで、日中は高い木で眠り夜になると昆虫など求め動き出す。23年前に新種として発見された。
「秘境にそびえる恐怖の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays健康のプロは何を食べる?名医の健康メシ大調査!
伊藤先生の買い物に注目。注目するのは旬。春の野菜であるアスパラガスにはストレス軽減効果が期待されるアスパラギン酸が含まれる。キャベツは春キャベツだとビタミンCがそれ以外のキャベツより多いなど説明。たけのこは食物繊維やカリウムが豊富に含まれている。いちごは抗酸化作用にトップクラスの食材となっている。
続いて鮮魚コーナーへと移動。鮭は不飽和脂肪酸やアスタキサン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.