TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミノカサゴ」 のテレビ露出情報

岩田敦子さん・岩田侑也さんの親子は地元の漁師と一緒に網を仕掛けていた。そして魚市場に向かうと、馴染みのない魚が水揚げされていた。親子が見せてもらったのは未利用魚で世界全体の水揚量の約3割以上を占め、見た目や鮮度が落ちる早さなどから廃棄されることが多いという。漁の体験や市場の見学、これは熱海市のホテルが企画した未利用魚を知る宿泊プランであった。早朝、前の日に仕掛けた網を引き上げていく。500mある網を30分ほどかけて引き上げていった。網にはカレイやウツボなど、10匹ほどがかかっていた。中には毒を持つミノカサゴなどの未利用魚も。未利用魚をどう活かしていくのか、朝食づくりを通して学んでいく。骨の多い魚は身をすり潰してハンバーガーのパティに。サイズの小さい魚はフライドフィッシュにしていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!子ども研究者SP
最初の子ども研究者は静岡県に住む小学4年生の野中風玖くん。風玖くんが研究しているのはマダコ。自宅で「うーちゃん」という名前のマダコを飼育している。タコは水質に極めて敏感で水族館でさえ飼うのが難しい生き物。風玖くんは海に毎日足繁く通い、新鮮な海水を1日おきに入れ替え64日間の長期飼育に成功した。タコに夢中の風玖くんは水族館でタコを眺め帰り際に手を振ったところ、[…続きを読む]

2025年8月3日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
「ニッポン猛毒生物研究所」アナタの身近に潜む危険 東野幸治のニッポン猛毒生物研究所
クイズ猛毒生物はどっち?A先端にトゲのミノカサゴ、B前身にトゲのストライプドバーフィッシュ。Bのトゲは先が丸いのに対し、Aは鋭利。正解はAミノカサゴ。18本の毒針を持つ魚。刺されてしまうと激しい炎症を引き起こす。Bのストライプドバーフィッシュはハリセンボンの仲間。このトゲトゲには毒はない。

2025年6月29日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!地引き網で大調査!~湘南編~
魚にまつわる3つの雑学の中の1つはあばれる君が考えたウソ。Aは「タツノオトシゴはオスが出産する」、Bは「ハリセンボンは1000本ハリがある」、Cは「名前にライオンが付く魚がいる」。正解はB。

2024年10月6日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
昼間の漁でブダイをひと突き。水中で下処理した後、かぶりついた。時間がもったいないとブダイの半分をそのまま頂いた。ブダイの市場価格は0円。深く潜って浅瀬に移動し、魚に気付かれないように近づく。向かったのはコンクリートを組み合わせた消波ブロック。海岸沿いに設置され、大きな波が来ても隙間で波を吸収する。表面には海藻や貝類が付着。それをエサにする魚達も住みやすい環境[…続きを読む]

2024年9月5日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
あにまるランキングダム(あにまるランキングダム)
摩訶ふしぎ特殊能力ランキングとして不思議な能力を持つ動物を紹介。第15位はミミックオクトパス。ミミックとはマネをするといった意味で擬態を得意とし、毒を持つ生物などに体を擬態させる。
ワニが隠れている様子、カレイが隠れている様子を何が隠れているかというクイズ形式で紹介。
特殊能力を動物第14位はバシリスク、水面を走る様子を紹介。ちなみに潜水も得意だという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.