TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミン・アウン・フライン司令官」 のテレビ露出情報

ミャンマーで発生した大地震では、これまでに3100人以上が犠牲となった。隣国タイのバンコクでも建設中の高層ビルが倒壊。捜索活動が続く現場では行方が分からない人の家族が救出を待ち続けている。バンコクの現場では、今も70人以上と連絡が取れていない。ミャンマー出身のスーラットさん。出稼ぎに来ていた夫の行方が分かっていない。一刻も早く夫の安否を確かめたいと妊娠7か月だが、現場近くのテントなどで寝起きし夫の帰りを待っている。タイにはミャンマーから働きに来る人が増えていて、その数は226万人余りに上る。大地震から1週間。ミャンマーではこれまでに3145人が死亡したとされ、家を失った多くの人が路上での避難生活を続けている。マンダレーに入った日本の国際緊急援助隊の医療チームは、仮設の診療所を設置して本格的な活動を始めた。一方、ミャンマーで実権を握る軍のトップの姿は国際会議の場に。会議では、地震で被害を受けたミャンマーやタイとの連帯や、支援の継続などを確認する共同声明が取りまとめられた。司令官の国際会議への出席は異例で、4年前のクーデター以降続く、国際的な孤立から抜け出したいねらいもあると見られる。軍と民主派勢力側との戦闘が長期化する中で起きた今回の大地震。戦闘地域から逃れた先で被災した人もいて、弱い立場の人たちが追い詰められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
ミャンマー・ネピドーで行われた軍事パレードでミン・アウン・フライン総司令官は「12月にも総選挙を行うべく準備している」とし民政移管を円滑に進めていくと改めて強調した。また民主派勢力に対し「選挙に参加するなどして対話による政治的解決を図るべきだ」とこれまでの主張を繰り返した。

2025年3月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
4日、モスクワのクレムリン宮殿でプーチン大統領とミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン国軍総司令官が会談を行った。ロシアとミャンマーはこの日、ミャンマーでの小規模原子力発電所を建設する合意文書に署名した。去年は二国間の貿易が40%増加するなど急速に関係を深めている。軍事面でもロシアはミャンマーに戦闘機6機を引き渡した。ミャンマーからはゾウ6頭が贈られた[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
ミャンマーで国軍がクーデターを起こして3年が過ぎたが、軍事政権に反対する勢力の幹部が来日したときに日本経済新聞・野沢さんが取材した。今日のテーマは「ミャンマー政変3年 “最後のフロンティア”は今」。野沢さんは「詐欺拠点と見られる施設はタイとの国境地帯にある。中国系と見られるカジノの施設がアジアのいろんな国境地帯にあり、こうした場所の一部で犯罪集団が入り込み詐[…続きを読む]

2025年2月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ミャンマー・ヤンゴンから中継で、山香道隆記者がリポート。ミャンマーの民主派勢力はオンライン上に組織を立ち上げ、軍からの離脱を希望する兵士らにメッセージを送っている。ミャンマー軍は、情報漏洩者の摘発を実施している。中国政府が、ミャンマー軍と武装勢力の1グループが停戦に合意したと発表した。中国の李首相と、ミャンマー軍の司令官が会談した。

2024年8月1日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ミャンマー軍は3年前のクーデターの際に発令した非常事態宣言を、さらに半年間延長すると発表した。総選挙の実施に向けて平和と安定を維持するためだとしていますが、各地で戦闘が続く中、混乱が収まる兆しは見えていない。延長の理由について、軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は、民政移管に向けた総選挙の準備を進めるためには、地域の平和と安定を維持する必要があるなどと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.