TVでた蔵トップ>> キーワード

「ムハンマド皇太子」 のテレビ露出情報

シリアを巡っては2つの大きな懸念材料がある。1つ目の懸念材料が「過激派による統治が行われるのかもしれない」。今回政権を把握したシャーム解放機構の指導者・ジャウラニ氏に関しては過去の経歴に関して懸念がある。ジャウラニ氏は2003年のイラク戦争の時に国際テロ組織アルカイダに参加。その後、2011年に設立されたイスラム過激派組織ヌスラ戦線の指導者になった。その後アルカイダとの絶縁を宣言してヌスラ戦線はシャーム解放機構に名前を変えて現在に至っている。戦闘員は3万人に至っているという見方もある。ジャウラニ氏はシリア国民のために尽くすという穏健なイメージを今のところは発信している。田中氏は「国家の統治ということを考えると2つ大きな条件があり、1つ目が正当性で2つ目は統治能力」などとコメントした。増田氏は「アサド政権が崩壊し、その後で再び争い・対立が起きたらシリアという国そのものが無くなってしまう。その危機感が国内の団結を生んでいる状況」などと解説した。
2つ目の懸念が「新しい暫定政権は国際社会の承認が得られるのかどうか」。シャーム解放機構は米国や国連からテロ組織に指定されており、暫定政権が国家として承認されるかどうかはまだ未知数。ただ、米・ブリンケン国務長官がシャーム解放機構と直接話を始めたと言っているため、現在はテロ組織に指定されているが今後テロ組織から外すという可能性もある。またシリア国民連合は国際社会から承認された組織でシャーム解放機構とは別組織。この2つが一緒に協力して新しい政府を作ることができるかどうかが課題。
首都ダマスカス郊外の麻薬製造工場には覚醒剤に似た作用を持つとされる麻薬の一種「カプタゴン」が山積していた。カプタゴンはアサド政権下で製造されて他国に密売されていたといい、国家の財源の不足を穴埋めする貴重な収入源だったとみられている。ロイター通信によると、密売を取り仕切っていたのはアサド前大統領の弟のマーヘル・アサド氏。シャーム解放機構は12日、AFP通信の取材に対し「カプタゴンを密売することで近隣諸国に損害を与えることは望んでいない」と強調した。カプタゴンは末端価格の安さから「貧者のコカイン」と呼ばれている。世界銀行は1月、去年シリアが生産したカプタゴンの市場価格を最大で56億ドル・日本円にして8600億円と分析している。密輸出先は主に中東で、世界銀行によるとサウジアラビア・アラブ首長国連邦・ヨルダンの順に多いといわれている。
アサド政権は10年にわたって経済制裁を受けている。米国やEUはシリアに対して個人や団体の資産凍結や禁輸など厳しい経済制裁を与えている。特にシリアは石油やガスといったエネルギーが採掘できるが、そのための技術や資材提供にも禁輸措置を講じている。その影響もあり、かつて1日60万バレルだった石油生産は、設備の老朽化などで1日3万バレルにまで落ち込んでいる。その影響でシリアの通貨が大暴落。2011年は1ドル=47シリアポンドだったが今は1ドル=1万3000シリアポンド。田中氏は「石油生産の拡大が今後のシリアの経済政策の中核になるはず」などと話した。池上氏は「暫定政権が国際社会から認められるためには今後の政権運営の中身が非常に重要になってくる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
またトランプ大統領は「私は中東やサウジアラビアのムハンマド皇太子や国王ととてもよい関係だ。訪問は4月かもしれないしもう少し後かもしれない」と述べ、サウジアラビアを近く訪問する考えを明らかにした。2期目に入って初めての外国訪問となる可能性がある。ウクライナでの停戦に向けてロシアのプーチン大統領との首脳会談をサウジアラビアで行うことに意欲を示していることから、連[…続きを読む]

2025年3月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
先月激しい口論で決裂したトランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談。アメリカは支援を停止しウクライナは今戦場で苦しい立場に追い込まれている。関係修復ができるのか、アメリカ、ウクライナの高官協議がサウジアラビアのジッダで始まった。アメリカからはルビオ国務長官、ウォルツ大統領補佐官、ウクライナからはイエルマク大統領府長官、ジビハ外相、ウメロフ国防相が出席。今回の高[…続きを読む]

2025年3月11日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
サウジアラビアで始まった、アメリカとウクライナの高官による協議。先月28日、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談が口論となり”決裂”に終わっていた。今回の協議前、アメリカのルビオ国務長官は「ロシアとの平和実現に向けた、ウクライナ側の姿勢や譲歩する内容を見極める必要がある 」と指摘。一時停止しているウクライナへの軍事支援については「解決できることを望ん[…続きを読む]

2025年3月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカとウクライナの政府高官はこのあと日本時間の午後6時にロシアとの停戦などを巡り協議を始める予定。焦点の一つはトランプ政権が停止したウクライナへの軍事支援が再開されるか。協議は先月末に首脳会談が決裂して以来初めて。アメリカのルビオ国務長官はロシアとの停戦に向けた唯一の解決策は外交だと意気込みを語った。ただロシアとウクライナの双方が譲歩しない限り停戦は実現[…続きを読む]

2025年3月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先月28日に行われたアメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談では、両者が口論となり予定されていた鉱物資源の共同開発を巡る協定の署名が行われなかった。その後、初めてとなる高官らによる協議がきょう、サウジアラビアで行われる。アメリカのルビオ国務長官は、協議に楽観的な見方を示す一方、ロシアとの和平実現に向けたウクライナ側の姿勢や何を譲歩す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.