TVでた蔵トップ>> キーワード

「ババエフ環境天然資源相」 のテレビ露出情報

アゼルバイジャンの首都バクーで開かれているCOP29では、途上国の気候変動対策を支援するための資金について、新たな目標額を決めることなどを目指し、会期を延長して交渉を続けている。23日、先進国と途上国が新たな目標額をめぐり議論していたが、先進国の“2035年までにこれまでの3倍となる年間3000億ドル、日本円にして46兆円余りに拡大する”とした提案に対し、当初国など途上国グループが“額が少なすぎ、我々の声が無視されている”などとして退出した。そうした中、全体会合が開かれた。議長を務めるアゼルバイジャン・ババエフ環境天然資源相は「参加者ひとりひとりが意見の隔たりが埋まるように関与を強めてほしい」と述べ、合意を目指すよう訴えた。そして、気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」6条に基づく温室効果ガスの排出削減量を取り引きできる国際ルールなど、資金目標以外の合意できている多くの項目について採択が行われた。最大の焦点である資金目標の交渉は、議長が改めて草案を示した上で、引き続き合意を目指して議論が続いている。しかし、先進国と途上国の主張の隔たりは大きく、最終的に合意することができるのか注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アゼルバイジャンで開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、COP29は、途上国への資金援助などをめぐる議論が依然、難航している。COP29は、途上国の温暖化対策を支援するための資金について、来年以降の新たな目標額を決めることが主要な議題の1つとなっている。議長を務めるアゼルバイジャン・ババエフ環境天然資源相は「GDPの85%と温室効果ガス排出量の80%[…続きを読む]

2024年11月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
世界ではCO2排出量が過去最高となることが予想される中、アゼルバイジャン・バクーで行われているCOP29だが、今回のテーマは途上国への金融支援となっていて、今月22日迄行われるが日米中など主要国の首脳は欠席する形となっている。トランプ氏が石炭産業の復興を目指すとも主張する中、アメリカのポデスタ特使は次期政権は取り組みを後戻りさせようとしていると批判している。[…続きを読む]

2024年11月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
気候変動対策を話し合い国連の会議、COP29は11日アゼルバイジャンの首都バクーで始まり、およそ200の国と地域が参加する予定。会議では途上国の温暖化対策を支援するため先進国が拠出している年間1000億ドル規模の資金について15年ぶりに新たな目標金額を議論するとしていて、どれだけ上積みして合意できるのかが焦点となっている。議長国アゼルバイジャンのババエフ環境[…続きを読む]

2024年11月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
気候変動対策を話し合う国連の会議「COP29」がアゼルバイジャンの首都バクーで開幕した。ババエフ環境天然資源相は、団結して野心的な合意を達成することが必要だと訴えた。米国大統領選挙で気候変動対策に消極的とされるトランプ氏が勝利し今後の協力に不透明感が出る中、一致した対応が示せるかが焦点となる。トランプ氏は前回の政権時2017年に「パリ協定」から離脱を宣言し、[…続きを読む]

2024年11月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
気候変動対策を話し合う国連の会議「COP29」が旧ソ連のアゼルバイジャンで開幕した。COP29は11日、アゼルバイジャンの首都バクーで始まり、約200の国と地域が参加する予定。会議では、途上国の温暖化対策を支援するため、先進国が拠出している年間1000億ドル規模の資金について15年ぶりに新たな目標金額を議論するとしていて、どれだけ上積みして合意できるのかが焦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.