TVでた蔵トップ>> キーワード

「ムンバイ(インド)」 のテレビ露出情報

丸紅インド会社不動産部・神山亮氏の解説。インド政府によると、2023年度の実質国内総生産、GDPの成長率は8.2%。政府による事前予想の7.6%を上回り好調な経済が裏付けられた。一方で、地政学的リスクやサプライチェーンの懸念から、7月に政府は2024年度の成長率が6.5%から7.0%にとどまるとの見通しも公表。選挙後の調査によると、インドの有権者は主に失業、雇用喪失、所得の減少、インフレに懸念を示していたが、与党・インド人民党とBJPの獲得議席がモディ政権下で初めて単独過半数を割り込んだ。選挙結果を受け7月に発表された予算編成は、農家、貧困層、女性、若年層に注力する内容となっている。注目しているのは住宅政策。具体的には、低所得層向けにスラムの再開発や住宅の供給などで、全ての国民に住宅を供給する目標を掲げた。住宅需要は高まっている。インドの不動産セクターは2030年までに市場規模がUSドルで1兆ドルに達し、2025年までに同国のGDPの13%を占めると予想されている。また。エコノミック・タイムズの住宅金融サミットによると、現在都市部の住宅不足は約1000万戸と推定。日本企業としてのビジネスチャンスについて。日本の開発ノウハウを生かしながらインドの文化、生活習慣を取り入れた良質な住宅を供給することが適切と考えている。インドは州ごとに法律や規制が異なり海外企業単独での事業が困難な場合も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
6月5日は世界環境デー。世界のプラスチックごみは2019年には3億5300万トンで、年間2200万トンが環境中に流出している。インガー・アンダーセン事務局長が、プラスチック汚染を国際社会は連帯して撲滅しなければならないと述べた。インドではプラスチック製品の消費が急増していて、餌と勘違いしてプラスチックごみを食べる牛もいる。インド政府は、使い捨てプラスチックを[…続きを読む]

2025年5月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
山岳高原地帯のカシミール地方はインド、パキスタン、中国によって事実上、分割支配されている。4月22日、インド側の支配地域でテロ事件が発生し、26人が死亡。インド政府はパキスタン政府がテロを支援したと主張し、5月7日、パキスタン側へミサイル攻撃に踏み切った。インド、パキスタンによる攻撃の応酬は4日間にわたって続いたなか、両国は即時停戦で合意。モディ首相、シャリ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
ことし1月、インドの街から車で3時間。まもなく日本に引っ越すスカ・ラム・メグワルさんを訪ねた。自宅は、石造り。スカ・ラムさんは、故郷を出て、ムンバイで7年、サウジアラビアで10年、カタールで3年出稼ぎをしていたという。3人の子どもと妻は、妻の実家で暮らしているという。スカ・ラムさんの仕事は、厩務員。これまで20年、厩務員として働いてきた。競馬に出場する馬の健[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
全国に店舗を展開する「珈琲館」。運営するC-Unitedは、同様の喫茶店型店舗をインドにオープンすると発表。注文した商品を関まで運ぶ「フルサービス」を採用。2027年3月以降、出店準備を本格的に進める予定。インドはコーヒー豆の生産量で世界7位。コーヒー消費量も増え、専門店も増加傾向にある。スターバックスはすでに400店舗をインドで展開。28年までに1000店[…続きを読む]

2025年1月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・山田さんは日経電子版の「インド・モディ政権、「ヒンズー政治」を軌道修正」という記事について「ヒンズー教団体を後ろ盾としてきたモディ政権はこれまでヒンズー教寺院を建設するなど宗教色の濃い政策を推進してきた。しかしこうした政治姿勢が昨年春の総選挙で議席を減らす原因になったという反省があったようで、モディ首相らはヒンズー教団体とお互いに歩み寄り、昨年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.