TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

ロシアの経済は、欧米などの制裁を受ける中、軍需産業によってGDP国内総生産が押し上げられ、去年は4.1%の伸び率となった。プーチン大統領は去年12月、モスクワで「ロシアの経済的状況は安定している」などと述べていた。一方、国防費の増加や人手不足によってインフレ率が上昇している。食品価格の上昇が続くロシア。バターの価格が1年で約40%あがるなど、市民の生活を圧迫している。年金生活社が特に影響を受けている。去年から年金を受け取るようになったオルガ・アルヒポワさんは、3人ぐらし。1ヶ月の年金は計約11万円。今年に入り6000円ほど上乗せされたが物価上昇に追いついていないという。別荘の家庭菜園で育てた自家製野菜が今家計の助けになっているという。インフレの影響は肉や魚も同様で安い店を捜して買いだめをするなどしているが、最近は買い控えることも増えた。さらに不動産市場でもこれまで好調だったマンション販売が価格高騰で低迷している。IT技術者のアレクセイ・ベロウスさんは、政府が始めたIT技術者向けの金利優遇制度を利用して新築マンションを購入した。しかし政府が年間7000億円を投じた優遇措置のほとんどは去年の夏までに終了。さらにロシア中央銀行は去年10月政策金利を21%に引き上げた。これを受けて住宅ローン金利は平均26%という水準に達している。マンションの大手開発会社の広報担当者は、売上が落ちているいることは疑いないなどと明かした。ロシア中央銀行は21日、金融政策を決める会合を開き政策金利を21%で据え置くことを決めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 9:55 - 10:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
各軍縮条約「新START」は来年2月5日に失効期限が迫っており、22日プーチン大統領は「2月5日以降も1年間にわたり条約に基づく数量制限を順守する用意がある」と述べ、アメリカに対し事実上1年間の条約延長を提案。トランプ大統領は延長に前向きな姿勢を示している。

2025年9月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカとロシアの間の唯一の核軍縮合意「新START」条約が、来年2月5日に期限を迎えるが、プーチン大統領は22日条約失効後の1年間も核兵器の数量制限を維持する方針を示した。また、今回の表明は「アメリカとの戦略的な対話の再会に向けた、重要な一歩になるだろう」と述べ、アメリカにも同様の対応を求めた。プーチン大統領は、ロシアへのあらゆる脅威に軍事で対応可能だと強[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
ロシア下院で採択された法案はインターネット上で過激派コンテンツとされる情報を意図的に検索することに対して罰金を課すもの。ロシアではフェイスブックやインスタグラムを運営するメタ社などが過激派に指定されている。下院前では法案反対の抗議活動で複数人が拘束される。法案は上院での審議を経て成立の見通し。

2025年7月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
去年の大統領選で出馬拒否され、スパイの意味がある「外国代理人」に認定された野党「ラススベート」のエスカテリーナ・ドゥンツォワ党首が、ロシア下院議会で審議中の改正法案を猛批判した。インターネット上で「過激派コンテンツ」を意図的に検索することに対して罰金を科す内容となっている。どのようなコンテンツか明らかになっていないが、反体制派の指導者・ナワリヌイ氏やフェイス[…続きを読む]

2025年7月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋”世界へのアピール”巡り衝撃の異変
7月1日にオープンした北朝鮮の大型リゾート施設「ウォンサンカルマ海岸観光地区」。ウォータースライダーなどのプール、海水浴場、水上自転車。リゾートで大人気なのがアミューズメント施設。およそ2万人を収容できるホテルやゴルフ場、スポーツ施設などもあるリゾート。朝鮮中央通信によると全国から絶え間なく観光客が来ており連日大盛況だという。初めて招かれた外国高官はロシアの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.