TVでた蔵トップ>> キーワード

「モトスマリモ」 のテレビ露出情報

専門家も驚きを隠せない新発見。舞台は東京と神奈川の境を流れる多摩川。発端は3年前、神奈川県に住む男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育する水槽に入れたところ、不着していた藻が丸く成長し始めた。男性は研究機関に連絡。詳しく調べた結果、日本では山梨県の住宅の水槽からしか見つかっていなかったモトスマリモの国内2例目と判明。モトスマリモの名前の由来は最初に見つかった住宅の水槽に本栖湖で採取した貝が入っていたため。本栖湖では見つかっていない。北海道阿寒湖のマリモが有名だが、専門家は暖かい環境に耐えられるマリモのもとが密かにいるのではないかと考えている。マリモの新発見は別の場所でも起きていた。都内に住む男性が11年前に神田川の源流付近で拾った石を水槽に入れたところ3年ほどして藻が生えてきた。調査の結果、富山県でわずかに報告事例があるタテヤママリモである事が判明。都内での発見は初めてだとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月24日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン気になるニュース深堀り
横川さんは「みなさん目がいきいきしてましたね」などと述べた。映像は9月11日の「おはよう日本」で放送された。調査は2年前から始まりマーキングしたトンボは3万匹を超える。市民による全国調査は参加チームが70以上。マーキングによりわかったことは移動距離40キロの長距離移動を確認。北だけでなく南にも移動。最初に見つかる個体は海沿いが多い。いろんな場所、いろんな方角[…続きを読む]

2024年6月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
多摩川の河原で拾った石を入れた水槽から珍しいまりもが確認された。これが発端となり、全国でまりもが見つかっている。調査をしている国立科学博物館の植物研究部によると、4月の報道などを見た人からこれもまりもではないかと東北から九州まで30件以上のサンプルが送られてきたという。多摩川の石から確認されたのはモトスマリモで、よく知られている北海道・阿寒湖のものとは別種で[…続きを読む]

2024年6月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内3種目として山梨県で初めて確認されたモトスマリモが東京、大阪など8つの都府県で相次いで見つかったことがわかった。大阪のカレー店では水槽にあったマリモがモトスマリモとわかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.