TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマガラ」 のテレビ露出情報

大阪府と奈良県の境にある金剛山。30万年前に断層の活動により形作られたとされる金剛山。古くから修験道の聖地として自然が守られてきており、年間50万人が訪れる。山の中腹には林が広がる。9月下旬、沢沿いにシラネセンキュウが咲き誇る。ツリフネソウにはトラマルハナバチが来てとまり、蜜を吸い花粉を運ぶ。ツリフネソウから蜜を吸えるのはトラマルハナバチのような口が長い生き物だが、ホシホウジャクのように花粉を運ばず蜜を吸うものもいるという。標高900mを超えると大きな木が目立つようになる。ブナを中心とした落葉広葉樹で、昆虫の宝庫となっており、エダナナフシやドウキョウオサムシが確認できる。山の森にはがおり、彼らは1日で自分の体重の半分の量の草を食べることもある。
秋が深まり、森は実りの季節を迎える。木の実をついばんだ鳥がその種子を遠くに運んでいく。金剛山では年間80種もの野鳥が見られるという。秋の早朝、ふもとの森で越冬地に向かうサシバを発見。一晩羽を休めたサシバは上昇気流に乗って飛ぶ立っていく。9月下旬からおよそ2週間6000羽を超えるサシバが羽根を休めていく。秋の金剛山は生き物たちの輝く姿があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
愛媛県久万高原町中津は高地との県境に近い人口174人の山里で、7割以上の住民が65歳以上の限界集落である。集落で暮らす佐賀繁志・佐賀久寿美さんら夫婦は食事をほぼ自給自足の山暮らしだと紹介。夫婦は生まれてからずっと山で暮らしており、都市は佐賀繁志さんが4つ上で、高校卒業後佐賀繁志さんは村役場に就職し佐賀久寿美さんは国鉄バスの車掌を務め、バスの駅長の紹介で2人は[…続きを読む]

2024年6月9日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
福島県只見町は標高1000m級の山がそびえ立ち、付近にはブナを中心とした落葉広葉樹の森が広がる。その広さは4万ヘクタールにも及ぶ。冬は積雪が5m以上になるがブナはその重みにも耐え、森の中で勢力を広げる。春になるとブナは芽吹き、森の中は鳥たちの鳴き声が響く。渡り鳥はこの森で子育てをするのだという。またニホンザルも芽吹いたばかりの若葉を求め森に現れる。またユキツ[…続きを読む]

2024年4月5日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(野鳥が集う桃源郷 福島県・福島市)
3月、福島市渡利地区では蕾のある枝を切り、生花などで使う枝ものの出荷作業が行われていた。翌月にはハナモモやソメイヨシノなどが開花。70年前、集落の裏山は百凡の雑木林にすぎなかったが、農家が花を咲く木を植えたことで、今では30万人もの花見客がやってくる。ヒヨドリは桜の花蜜を吸い、ハナモモにはヤマガラの姿があった。5月、苗木の植え付けが始まり、害虫は鳥たちがつい[…続きを読む]

2024年3月31日放送 1:10 - 1:38 NHK総合
ダーウィンが来た!鳥の言葉が分かる!聞いてびっくり鳥語講座
カラ類と呼ばれる日本各地にいる野鳥たちは秋から冬の間、複数の種が集まり混群を作ることがある。最近、混群の鳥たちが言葉を使ってコミュニケーションをとっていることがわかってきた。京都大学の鈴木博士は15年以上その言葉に耳を傾け、言葉の意味を解明してきた。
コガラの言葉「ディーディーディー」を紹介。「ディーディーディー」の意味は「集まれ」で、エサを見つけたときに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.