TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマハ」 のテレビ露出情報

プロジェクトが順調に進んでいた1992年1月、女性社員による試乗会。「フレームの位置が高くて乗りづらい」など苦情が噴出した。バッテリーを内蔵したフレームが巨大化、またぎづらくなっていた。しかし設計は決定済み、誰もが「もう変えられない」と思っていた。藤田は設計担当、明田のもとへ向かった。明田久稔は頭を抱えた。明田は試行錯誤の末、バッテリーをサドルの下に置くことにした。これにより車体設計は一から見直すことになった。お年寄りや体力がない人、誰が乗っても安全で気持ちいい、そんな乗り物にするために小山たちの実験走行は続いた。「売れるのか」という疑念は藤田にもあった。見た目は自転車だがハイテクを搭載するため価格はオートバイ並み。菅野が生み小山が育てチームで作り上げたこの自転車がこのままでは届けたい人に届かない。藤田は思い切った策を考えた。本部長の長谷川を前に「特許は独占しない」と宣言。さまざまな企業が参入し価格も下がれば必要とする人にきっと届く。だがそれは会社としての利益は優先しないことを意味した。向かった先は自転車業界最大手ブリヂストン。自転車の圧倒的な量産ライン、そしてノウハウがあった。長谷川は言った「世のため人のためどうか力を貸して下さい」。1993年、ヤマハはブリヂストンの協力を得て電動アシスト自転車を生産、テスト販売した。反響は大きく1000台の予定が3000台売れた。翌年の全国販売でも予定の3倍となる3万台が完売、大ヒットとなった。藤田たちを何より喜ばせたもの、それは購入した人からの「おじいさんのお墓は坂が続く丘の上にあり登ることが出来なかった。この自転車を買ってから、毎日おじいさんに会えるようになりました」という手紙だった。「おもちゃに毛が生えたようなもの」と笑われた自転車は人々の暮らしを変えていた。プロジェクトメンバーで開いた祝勝会、めったに笑わない室長、藤田の笑顔がそこにあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
大阪・関西万博の会場では続々と参加企業のパビリオンが公開された。一方、東京では海外パビリオンについての発表が相次いだ。カナダは初めてパビリオン内部の映像を公開。「再生」というコンセプトを表現したカナダにまつわる景色を体験できる展示なども披露した。ただ、海外パビリオンについては建設現場での人手不足や資材の高騰などの影響で工事が遅れたとも言われていて、最新の情報[…続きを読む]

2025年3月28日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー音が紡ぐ 初音ミクからのハーモニー
「初音ミク」を開発した札幌のクリプトン・フューチャー・メディア。藤原さんは四国出身、入社6年目の29歳。自身も楽曲制作を行うクリエーターでボーカロイド「初音ミク」を使っている。藤原さんは初音ミクを生んだクリプトンで働くために四国から北海道へ。楽曲制作を続けながらクリエーターの音楽活動をサポートする情報を発信している。

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
100年以上続く老舗の会社は4万5284社。今年はさらに2000社ほど増える。日本は世界一老舗の企業が多い国で、1000年以上続く会社も11社ある。一番古い会社は578年創業「金剛組」。日本に老舗が多い理由は家業を守る意識が強いことが一因と言われている。大正13年の子どもの将来の夢は男児1位は軍人、女児1位は偉人。

2025年3月26日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 伝説のスター13選(昭和の名曲 伝説のスター13選)
今聴きたい中島みゆきTOP5を紹介。2位:時代。

2025年3月20日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
有吉ミュージックフェス(ギャップアーティスト)
仕事を転々としていた中村さんは「一度聞くと忘れられない歌声」と評判で結婚式の余興などに呼ばれ、今は歌うことが本業となった。高校生の頃からB’zの大ファンで、ずっと歌っていたら激ウマになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.