- 出演者
- -
中村梅雀が静岡県浜松へ。ザザシティ西館は浜松ジオラマファクトリーにやってきたが山田卓司さんは浜松出身で情景作家。プロモデラーとしても優勝経験もある。その作品は昔懐かしい風景や暮らしをテーマにしている。その作品を紹介した。
オープニング映像。
浜松市にやってきたがヤマハ企業ミュージアムのイノベーションロードにやってきた。ヤマハが開発してきた楽器があり歴史を学ぶことができる。中村は明治期に製造されたリードオルガンを演奏した。浜松は楽器のまちになったという。またモニター先の弦楽四重奏とAI合奏体験をした。さらに修理から始まった楽器作り。今も浜松には高い修理技術を修理のスペシャリスト。バルドン楽器で修理をしているリペア職人たちがいた。トランペットの凹んだ部分を叩いて直したり管楽器専用の修理道具は職人の手作り。
中村が向かったのは地元の高校。浜松聖星高等学校はカトリック系のミッションスクールで数々の最高賞を受賞している実力のある高校。中村はコラボがしたいと楽譜を持参。学生たちが各パートわかれて楽器を練習。そしてThe Chickenを演奏した。
浜松にきている中村。不思議な楽器を奏でる人々の元へ。歌声のような音を出すのはテルミンという楽器。1920年ニロシアで開発されたテルミンは世界最古の電子楽器を呼ばれる。中村も体験し、楽しいと答えた。さらにテルミンをマトリョシカにした楽器を演奏。竹内正実さんはマトリョシカテルミンを作ったという。演奏家でもありその楽しさを広めようと親しみやすいマトリョミンをつくった。その後竹内さんは脳の病に苦しむがリハビリを重ね今も演奏している。次に浜名湖にやってきた中村。たきや漁を行うが暗闇で動きが鈍くなった蟹や魚を明かりで照らしモリをつく伝統漁。獲物をゲットした中村。ワタリガニなどを茹で、クロダイは炒め物に。
番組はTVerで無料配信!
- キーワード
- TVer