TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユカタン半島」 のテレビ露出情報

メキシコ・ユカタン半島の禁断のミステリーゾーンを紹介。ピステという町にあるチチェン・イツァ遺跡。マヤ文明を代表する遺跡。マヤ文明とは3000年以上前に栄えた文明。この場所は紀元750年頃、政治・経済・信仰の中心地だったといわれ、当時の栄華を彷彿とさせる建造物が数多く残る。チチェン・イツァ遺跡の象徴ともいえるエル・カスティーヨ。階段や石の配置による反響音で、古代マヤの時代から崇拝されてきたケツァル(鳥)の声を再現。高度な建築技術を持ち合わせていたと考えられる。さらに、3月の春分の日と9月の秋分の日の前後だけ太陽の光で影が変化。風と豊穣の神・ククルカン(蛇)が姿を現す。
明日は太陽がピラミッドの真上を通過する天頂通過の日。貴重な瞬間が見られるという。取材班はオルトゥン・セノーテを訪れた。縦2.4m、横1.4mの小さな穴がセノーテの入り口。中は直径約30mの真っ暗な空間が広がる。洞窟の内部を囲うように鍾乳石が並んでいる。水中には人骨などが散乱していた。天然の泉・セノーテは古代マヤの人々にとっては信仰の対象で、人間や動物、翡翠製品などを神々のために捧げた。その遺物が今も残されている。太陽が真上に来るこの時期、この水中洞窟には光の柱ができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産マヤ文明 芸術の都
きょうの舞台ウシュマルはメキシコのフウク地方にある。8~10世紀、マヤ文明の古典期に最盛期を迎えた。今も15以上の主要な建造物が残る。この一帯では多いときで約3万人が暮らした。ウシュマルの魅力はその優れた芸術性。一般的に多くのピラミッドは四角錐だが、ここのは四方の角が丸みを帯びている。正面にある階段は急斜面で幅が狭い。神殿の壁一面に手の込んだ彫刻が施されてい[…続きを読む]

2025年1月1日放送 20:55 - 22:55 テレビ東京
池上彰の元日初解説(池上彰の元日初解説 2025年はこうなる!)
7月に隕石がフィリピン沖に落下して大津波が起き被害が出るという都市伝説がある。2013年にロシア・チェリャビンスクに17mの隕石が落下し、約1500人が負傷した。小惑星の発見や監視をする日本スペースガード協会の浅見副理事長は、今後100年衝突する可能性はない、100~140mくらいのものは発見されていないものも多いと話した。小惑星の地球衝突から人類を守ろうと[…続きを読む]

2024年12月29日放送 5:10 - 5:55 NHK総合
ワイルドライフ(国際共同制作 プラネットアースIII)
オーストラリアのシップスターン・ブラフは世界屈指のサーフポイントとして知られ、陸と海の衝突で海岸はめまぐるしく変化する。南アフリカのロベルグ半島はオットセイの一大繁殖地だが、どう猛なホオジロザメは魚群を隠れ蓑にし、オットセイを奇襲する。そこで、オットセイは数で対抗し、ホオジロザメは追う側から追われる側となった。アフリカ南西部には世界最大といわれるナミブ砂漠が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.