TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニコーン」 のテレビ露出情報

「ユニコーン」とは、設立から10年以内で時価総額が10億ドル以上になったスタートアップ企業のことで、これからの経済成長に欠かせない存在とされている。世界のユニコーンの数:アメリカは687社、中国は161社、インドは68社、日本は8社。こうした状況を変えられるのか、スタートアップの現場を取材した。創業1年半、社員20人余りのスタートアップが開発したのが、生成AIを使った同時通訳システム。日本語から英語に変換するまでの時間は僅か0.5秒。会社によると、人の会話のキャッチボールは0.3秒の間を置いてやり取りされているということで、その間隔に限りなく近づけた。AIを使う一般的な音声の翻訳は、いったん文字に起こしてから訳すが、これは音声を直接別の言語に訳すことが特徴だとしている。このシステムは、去年11月に都内で行われたソフトバンクグループとアメリカのエヌビディアのトップ会談の会場で使われていた。Kotoba Technologiesを率いるCEOの小島熙之さんとCTOの笠井淳吾さんは、アメリカの大学で生成AIを研究し、博士号を取得している。開発にあたって活用したのが、国のGENIAC(ジーニアック)という国産生成AIの研究開発を支援する制度。選抜されたのは30社。すでにユニコーンになったプリファードネットワークスや自動運転を開発している会社などが選ばれ、補助金の総額は340億円に上る。会社では、国からの補助金を新たな研究に活用している。英語以外でも通訳ができるシステムを開発して、日本初のユニコーン企業に成長していきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
NEXTユニコーン(NEXTユニコーン)
スタジオでは本田さんと、ギズモード・ジャパンなどネットメディアの立ち上げを行ってきたTNLメディアジーンの今田素子が紹介された。ユニコーン企業とは企業価値が約1500億円超であり未上場の企業を指す言葉となっていて、アメリカの676社・中国の164社に対し、日本はわずか5社にとどまっている。そして、今回はユニコーン企業になりつつあるNEXTユニコーンについて特[…続きを読む]

2024年9月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ユニコーン企業とは、時価総額10億ドル(約1400億円)以上に成長した非上場の有望なスタートアップのことだが、その数で日本は米国の666、中国の167に比べて、わずか8社と大きく後れを取っている。スタートアップがユニコーンへと成長するための鍵は何かを取材した。この夏、京都市で行われたスタートアップの国内最大級のイベントには、過去最多となる1万2000人が来場[…続きを読む]

2024年7月8日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
初回の直撃は麻布台ヒルズ。東京の新名所として人気だが、ガーデンプラザBの4階と5階には日本のイノベーションを即死するための施設がある。それがTokyo Venture Capital Hub。ベンチャーキャピタルとは将来高い成長が見込まれる未上場企業に投資を行う会社のこと。Tokyo Venture Capital Hubは日本初の大規模なベンチャーキャ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
生成AI企業「サカナAI」が去年7月に東京で創業した。今年1月にNTTグループやソニーグループなどから約45億円の資金調達を行った。さらに今月には米国・ベンチャーキャピタルから200億円の資金調達があるのではと報じられている。こうした報道から企業価値は1800億円に達する見込みで、創業から1年以内でのユニコーン企業誕生とみられている。ユニコーン企業の数は世界[…続きを読む]

2024年6月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
生成AIのスタートアップに資金が集中している。関連分野のユニコーン(企業価値10億ドル以上の未上場企業)は、4月末で37社と過去1年で倍増した。去年4月末時点のAIユニコーン20社で9割は米国企業だったが、直近1年間でユニコーンになった17社のうち10社は、米国以外に主な拠点を置いている。Googleやメタの出身者が立ち上げたフランスのミストラルAIや、トロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.