TVでた蔵トップ>> キーワード

「スナク首相」 のテレビ露出情報

イランがイスラエルに向けて多数のミサイルと無人機を使った大規模な攻撃を仕掛けたことを受け、イスラエルでは16日も戦時内閣の閣議が開かれ、対抗措置について検討を重ねているとみられる。イスラエル軍のハガリ報道官は16日、「イランの攻撃に対応しないわけにいかない。我々が決めた時期と場所で行動する」と述べた。イスラエルの対抗措置を巡って、米NBCテレビは米政府当局者の話として、「シリアにあるイランが支援する勢力の軍事施設を攻撃する可能性がある」という見方を伝える一方、米CNNテレビは関係者の話として、「イラン国内への限定的な攻撃を検討している」という情報があると伝えるなど様々な選択肢が取り沙汰されていて、余談を許さない状況となっている。一方イラン側は「これ以上事態を悪化させる意図はない」という姿勢を繰り返し示している。イランのライシ大統領は16日、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ロシア大統領府によると「イランの行動は必要に迫られたものでかつ限定的なものだった。イランはこれ以上緊張を高めるつもりはない」と述べたという。
一方イスラエルの後ろ盾となっているアメリカのカービー大統領補佐官は、「我々はイランとの戦争やより広範な地域での紛争は望んでいない」と発言。バイデン政権高官は「アメリカはイスラエルの対抗措置には参加しない」としている。イギリスのスナク首相は16日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、「事態をエスカレートさせる行為は誰の利益にもならず、中東の治安を悪化させるだけで冷静さを保つべきだ」と強調したという。イランの核施設の監視にあたってきたIAEAのグロッシ事務局長は、イスラエルの対抗措置の標的がイランの核施設になる可能性を記者団から問われたのに対し、「常にその可能性を懸念している。我々は常に最大限の自制を求める」と答えた。日本も上川外相が昨日、イスラエルとイランの外相と電話会談し、事態のさらなる悪化を避けるために双方に自制を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
イギリス総選挙で2大政党の公約が出そろった。最大野党労働党のスターマー党首はchangeと題する公約はより長期的戦略・地方分権によって経済成長を実現すると掲げている。与党保守党の公約は2030年までに年3兆4000億円の大型減税の他、18歳の国民に1年間の兵役または25日間の社会奉仕活動を義務付けるとしている。世論調査では依然として労働党に約20ポイントの大[…続きを読む]

2024年6月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
G7サミット開幕。今回、議長国イタリアの意向で話し合われる移民問題。ヨーロッパでは近年、アフリカから多数の不法移民が流入し社会問題となっている。地中海に浮かぶイタリア最南端の島、ランペドゥーザ島。北アフリカのチュニジアからは僅か130km。島民およそ5500人の島に集まるのがアフリカからの密航者。去年9月には、1日で島民の数とほぼ同じ5100人が島に到着。島[…続きを読む]

2024年6月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
G7サミット(主要7か国首脳会議)の舞台は、イタリア南部・プーリア州。各国の首脳が続々と現地に到着。去年の広島サミットに続いて、ウクライナ・ゼレンスキー大統領も参加。ウクライナに関するセッションに出席する。会場に選ばれたのはボルゴエニャーツィア。ビーチやゴルフ、テニスも楽しめる高級リゾート施設。ウクライナや中東などの地域情勢や経済安全保障などについて議論を交[…続きを読む]

2024年6月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
G7サミットが13日からイタリア南部で開催される。二村伸専門解説委員が「去年の広島サミットは、核兵器廃絶へのメッセージを発信しゼレンスキー大統領のサプライズ参加もあってウクライナへの連帯、結束をアピールする場となった。しかし今年はみんな国内事情で頭がいっぱい。フランスのマクロン大統領はヨーロッパ議会選挙で与党が大敗を期し、解散総選挙という賭けに出た。英国のス[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今回の舞台はイタリア・プーリア州。G7イタリアサミットにはフランス・マクロン大統領らが参加する。フランス、英国、米国は国内の選挙で重要な局面を迎えている。メローニ首相はローマ出身の47歳、2022年の議会選挙でイタリアの同胞が第1党になり首相に就任している。どと紹介した。メローニ首相はサミット議長として手腕が問われることになる。サミットの課題は「アフリカの開[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.