TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチウムイオン電池」 のテレビ露出情報

大阪府に住むある人は去年、自宅リビングで充電していたモバイルバッテリーが突然発火した。すぐに消化しケガはなかったが、外出中だったら家が焼けたかもしれないと恐怖を感じたという。NHKではこうした事故の体験談を募集したところリチウムイオン電池を搭載した様々な製品の発火事故の事例が寄せられた。事例とともに多く寄せられたのが使わなくなった製品の捨て方が分からないという声だった。リチウムイオン電池の捨て方は自治体によって異なっていて、回収していないところも多くある。環境省が令和5年度に全国の自治体に行った調査では約35%が回収を実施していないと回答した。ルールの周知が進まないなか、ほかのゴミと混ぜるなど誤った処分をする人も多くいる。各地のごみ処理施設では混入したリチウムイオン電池が原因とみられる火災が相次いでいる。発火事故を防ぐためにどうすればいいのか。リチウムイオン電池の充電は目の届く範囲で行う。強い衝撃や熱を加えないように注意する。電池が劣化するとリスクが高まるので定期的な買い替えも検討する。捨て方については住んでいる自治体のルールをホームページなどで確認し、回収している場合は分別して捨てるようにする。家電量販店などにあるリサイクル団体の回収ボックスも活用する。ただし回収の対象とならないメーカーの電池もあるので事前に確認が必要。処分に困ったら自治体や製造メーカーに直接問い合わせて処分方法の確認を、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
環境省は家庭から出される不要になった全てのリチウムイオン電池を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、きょう通知した。2023年度にゴミ収集車やごみ処理施設などでおきたリチウムイオン電池が原因とみられる火災などの件数は2万1751件にのぼっている。深刻なケースでは、ごみ処理施設の一部が稼働できなくなる被害もあるとのこと。既にリチウムイオン電池の回収を[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
禁煙、廃棄物処理施設やゴミ収集車などでリチウムイオン電池が原因とみられる火災事故が相次いでいる。環境省は15日、全国の市町村に対してリチウムイオン電池の分別回収や適正な処理の徹底を通知した。役所や公民館などでの回収ボックス設置を推奨している。

2025年4月2日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
ごみ処理の際にリチウムイオン電池が原因の火災を防ごうと、東京・新宿区は家電量販店での回収に加えて今月から新たに家庭ごみとして収集を始めることになった。リチウムイオン電池はモバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して再資源化することが義務づけられているが、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合も[…続きを読む]

2025年2月17日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スタジオではリチウムイオン電池を使用している様々な機器を用意した。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどから突然火が出たという事故が報告されている。また電池が小型になったことで、電動歯ブラシや電気シェーバーなど小さな製品にも使われるようになった。どのような状況で事故が起きやすいのか検証する。

2024年12月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
消費者庁がリチウムイオン電池の使用製品の取り扱いについて注意を呼び掛けている。2014年4月〜今年9月、電熱ベストや充電式カイロなどでの事故が68件に及ぶ。うち32件がリチウムイオン電池が原因。熱や衝撃に弱く、誤った扱いをした場合、発煙・発火など火災事故が起こることもある。推奨されている充電器やバッテリーの使用を呼び掛けている。去年5月・新宿で電動アシスト自[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.