TVでた蔵トップ>> キーワード

「リーマンショック」 のテレビ露出情報

大槻さんは「きょう発表のCPIによりFEDの利下げの回数の予想がどう変わるか。PPIを見る限りはちょっと高めの予想をせざるを得ないと思うが、物価上昇が止まりづらい中、昨晩出たデータで2つ気になることがある。1つは中小企業楽観視数ですが、相当厳しい状態で、銀行の貸出態度が微妙に厳しくなりつつある中、弱いデータを示している中小企業は景気が悪化すれば最小に影響が出るところなので景況感が気になる。2つ目は同じくきのう出た個人の借り入れの延滞率。1-3月のデータを見てみると、全部の借り入れが過去最大に膨らむ中、特に深刻な90日以上の延滞に陥った方の比率が特に若年層でリーマンショック以降最大・最悪になっている。クレジットカードも同様だが、企業や個人の金融環境の悪化がこのデータと物価上昇の泣き別れ的なデータ解釈が難しくなるんじゃないかと思う」などと話した。
池田さんはパウエル議長の発言について「最近特に1月以降のインフレ指標については思ったより改善、落ち着いてきていないことは素直に認めつつ、先行きについては楽観的な見方を変えていない。逆に言うと、マーケットも『パウエルさんが言うんだから大丈夫じゃないか』ということで油断している可能性は要注意かもしれない。今回市場予想がコアの前日比でプラス0.3%と前回より少し下がるというマーケット予想だが、これが0.4になった場合にどうなるかというと、油断している分少し一時的に株安という反応が大きくなってもおかしくない。ただ、一方で最近出てきた企業決算が堅調なものが非常に多かったので、そうすると押し目買いのチャンスじゃないかということでそれなりに底堅い展開ということで、一週間単位でいうと大崩れはしないんじゃないかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
公明党の岡本三成さんの質問。トランプ関税について、岡本さんは「この関税によりアメリカで高インフレが起き、日本にも影響が出てデフレの時代に逆戻りすることを避けなければいけないと考えています。政府は、国内の中小企業支援の特別相談窓口を設置していますが、事務的な対応ではなく暖かく寄り添った対応をしてほしいと思います。また、資金繰り支援の時間も短くしてほしいと思いま[…続きを読む]

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(ニュース)
日経平均株価は10日過去2番目の上昇幅となったが翌日には大幅下落しトランプ関税によって乱高下が発生している。政府は特別相談窓口を設置するなど支援策を打ち出している。青柳さんは現時点ですぐに影響出るのは株価のみであんまり大騒ぎするべきではないと思っていると話す。重徳さんはトランプ関税はどのようになっていくかは不明で災害みたいなものである。一方で想定外でしたとい[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
八代英輝は、アメリカ側の畜産業者・農業従事者も手痛いだろうがこれからじわじわ中国の消費者にも影響が出てくるのではと話した。加谷珪一は、中国とアメリカが敵対していても明日には電撃的に握手というようなこともあり得るので、一喜一憂せず冷静に見定めるしかないと話した。株価の影響は日本も受けており、日経平均株価は一時3万1000円台を割り込むこともあったが、今日午前の[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(マーケット情報)
大和証券キャピタルマーケッツアメリカ・高橋諒至氏が解説。高橋氏は「トランプ大統領の方針転換が続き相場の値動きが落ち着くまではもうしばらくかかると見ているが最悪期は抜けた可能性もある。関税の一部停止が発表された9日はS&P500が9.5%上げ、2008年以来の上昇率となった。2005年以降にS&P500が5%以上上昇したタイミングを見ると調整後の底打ち局面で多[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
「ベッセント氏が注目された90年代の出来事は?」青:プラザ合意 赤:ポンド危機 緑:リーマンショックから選択。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.