TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルネサスエレクトロニクス」 のテレビ露出情報

騰落率ランキングを紹介。先週は大規模システム障害への警戒から週明け大幅安ではじまり、バイデン氏アメリカ大統領選撤退や本格化したアメリカ企業決算でもネガティブな反応が先行。内外で一気に調整色が強まった。日銀7月期会合での利上げ観測も浮上する中、円相場は一時、1ドル151円台に急進。海外主要国に比べて厳しい下押しが週末まで続いた。業種別騰落率(対象:TOPIX)は、全33業種が下落。半導体関連株の世界的な軟調や円高警戒も重なり、電気機器が下げを主張した。電気機器−9.1%、保険業−8.4%、証券、商品先物取引業−8.3%。先週の値下がり銘柄(対象:TOPIX500)の前の週から値下がり率が大きかった銘柄を紹介。バイデン政権による先端分野の対中規制強化の報道などを受け、世界的に調整の広がった半導体関連では「東京精密」「ローム」「レーザーテック」が大幅安。「アシックス」は、前週に上場来高値を更新した。先週の値上がり銘柄(対象:TOPIX500)を紹介。1位「中外製薬」は、今12月期の上期決算で営業利益が22%増と市場予想を大きく超過した。親会社・ロシュに向けた血友病治療薬の輸出増で業績期待が上昇を支えた。岩井コスモ証券・林卓郎氏は「先週は記録的な大幅調整となった上、今年大きく活躍した主力株でも急落が相次ぐなど相場の局面変化をうかがわせる本格調整の気配を示した。今後本格化する企業決算、日米の金融政策会合も重なる月替わりのタイミングにあって底入れに手間取る懸念が残りそう。一方、今月高値から10%超え調整し、バリエーションの割安感も含めて下値到達感も浮上している。円相場の落ち着きと良好な決算発表を支えとして底打ちの可能性も高いと見ている」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月30日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は軟調なスタート。主力株も揃って下落。ルネサスエレクトロニクスは4%以上の下落。

2025年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価の終値は、前の日より230円安い3万7298円。半導体関連株に売りが広がったことが要因だ。根津アジアキャピタルリミテッドの河北博光氏は、「エヌビディアの決算前に、早くも様子見気分が強まったというところが大きい。ルネサスエレクトロニクスの取引先がアメリカで破産法を申請準備と報道があった。ルネサス株が大幅に下落したということもある」とのこと。[…続きを読む]

2025年3月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
山和証券・志田憲太郎氏が電話で解説。日経平均予想レンジ:3万7000円~3万7600円。前日に大きく売られたことやニューヨーク市場でエヌビディアなど半導体が上昇したことでナスダックは安値から戻す展開。本日は前日のレンジに近い展開を想定。ニューヨーク市場で銀行が大きく売られるなど、関税の影響が織り込み切れていない状況なので戻りも限定的になるのでは。日経平均は下[…続きを読む]

2025年2月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ホンダと日産が経営統合に向けて本格的な協議に入ったのは去年12月下旬。持株会社を設立しその傘下に両社が入る形を目指していた。規模を活かし効率化、競技力向上をし実現すれば年700万台超の巨大グループが誕生するはずだった。しかしわずか1ヶ月半後に両社は協議の打ち切りを発表。打ち切りの流れを決定づけたのは、協議の中でホンダが経営の主導権を握るという、当時の持株会社[…続きを読む]

2025年1月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
世界最大級のデジタル技術の見本市「CES 2025」が開幕。世界各地から4500を超える企業などが出展している。ホンダが発表したのは、来年発売する次世代EV(電気自動車)、ホンダ0。独自に開発した自動車用の基本ソフト「アシモOS」を搭載。アシモといえば、ホンダが開発した世界初の本格的な二足歩行型ロボット。ホンダはまた、次世代EV用の高性能半導体の開発に向けル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.