TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルワンダ」 のテレビ露出情報

ベンチャー企業の代表・秋田智司さんはアフリカにある拠点と連携しながら事業を続けている。ランタンは消費電力の少ないLEDライトで太陽光発電で充電できる仕組みになっている。秋田さんのタンザニアでの活動を紹介したドキュメンタリー映画。電気のない村では今も灯油ランプが唯一の明かり。そこにランタンが届けられる。秋田さんのランタンはタンザニアなど5か国で20万人以上に利用されている。秋田さんは電気は経済活動の一番根幹のものだと思うと話す。秋田さんがアフリカに関心を持ったのは10代の頃、ルワンダで起きた大量虐殺について知ったことがきっかけだった。1994年に2つの民族がナタを手に隣人を襲い80万人が犠牲になった。紛争の背景を調べる中でその根源にある貧困問題に目を向けるようになった。2002年、大学生のときに国際NGOに参加しはじめてアフリカにわたった。友人となった現地の若者に将来は国連でアフリカの支援をしたいと夢を伝えたところ、ちょっと嫌だなと言われたという。今は対等なのに上下関係ができるのが嫌だと言われたという。アフリカは2000年に入り、経済成長を遂げ電力需要は増え続けている。都市部では電力が普及する一方で農村部では送電網が整備されなかった。秋田さんは農村部での電気の問題を解決するために、12年前に会社を設立。農村部に数多くあるキオスクに太陽光パネルを設置し、充電したLEDランタンを貸し出すビジネスをはじめた。キオスクは充電したランタンを貸し出す拠点となる。レンタル代は1日約25円、灯油ランプの燃料代と同等の金額に設定した。最大15時間の利用が可能。今、ランタンをレンタルできる拠点は5か国で6600ヵ所をこえた。秋田さんは電気の届いた地域で大きな変化が起きていると感じている。先週、秋田さんのオフィスにエチオピアの大学関係者が訪ねてきた。エチオピアでもランタンが利用できないかと相談が持ちかけられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
コンゴ民主共和国の東部ではルワンダの支援を受けるとされる反政府武装勢力が政府軍との戦闘を続けながら支配地域を拡大してきた。両国の対立が深まる中、トランプ政権が仲介に乗り出しルビオ国務長官の立ち会いのもと、両国の外相が和平合意に署名した。合意には「双方が武装勢力を支援しない」「ルワンダ軍の舞台を撤退」させることなどが盛り込まれている。重要な鉱物資源が豊富なコン[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博に参加しているアフリカの中部の国のルワンダについて。31年前に国民が殺し合いに至った歴史があるルワンダ。 大阪・関西万博の会場では、追悼式が行われ、300人あまりが参加。虐殺の生存者のイラコゼ・クラヴァーさんが登壇。11歳のときに両親を失った。父は政府軍に殺されたという。1994年4月、「フツ族」と「ツチ族」の民族対立が激化し、互いが不信感をつ[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
世界で紛争が絶えない中、平和な暮らしの中にいる日本人にできることは何か。ルワンダで活動しているアーティストの鈴木掌さんが解説。現地では青年海外協力隊の一員として洋裁の指導などしていたが、現地の仲間からの裏切り行為でやむを得ず帰国。以降は本格的にアーティストとして活動。アーティストとなって再びルワンダへ行き、ワークショップなどを開催。現地の子供が描いた絵を買い[…続きを読む]

2025年5月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースEXPO 2025
大阪・関西万博にはルワンダもコモンズとして出展を行っていて、アフリカの奇跡と呼ばれるIT産業による経済成長が紹介されているが、ルワンダは1994年にフツ族・ツチ族による民族対立が激化したことにより80万人が犠牲となる大虐殺が発生していた。今も国内では追悼式が行われているが、大阪・関西万博の会場でも政府主催の式典が開かれている。イラコゼ・クラヴァーさんは虐殺の[…続きを読む]

2025年5月15日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂&ナゼそこ?合体SP日本人には考えられない!衝撃の日本食BEST10
ルワンダの日本食堂では「いくら券き」「あわぴすし」などメニューの日本語が間違っていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.