TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア海軍」 のテレビ露出情報

北海道の防衛についてアメリカはもう頼れないのか。ウクライナ侵攻でアメリカ、ロシアが停戦交渉した。ロシア海軍の艦艇が沖縄本島南東の接続水域内を含む海域を航行した。空ではロシア軍機が日本海上空などに飛来した際に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進した数が去年4月から今年1月までで計186回。そんな状況の中、イギリスメディア・フィナンシャルタイムズHPより日本や韓国との戦闘を想定したロシアの攻撃対象に関するリスト内容を示す地図が報じられた。ロシア軍は極東方面の戦力で陸上兵力は8万人、水上艦・潜水艦が40隻、軍用機が310機。択捉島にはSu-35を配備。ではどうすれば守れるのか、北海道の陸上自衛隊は38か所の駐屯地を持っていて、海上自衛隊・航空自衛隊の基地などまとめると50か所以上になるという。中でも1600人が配置されている名寄駐屯地では厳しい環境の中で訓練が続けられている。北海道第2師団は冷戦時代から旧ソ連の「防壁」の役割を担ってきた。東京大学小泉准教授はロシアについて「日本を攻める可能性は少ない」「日本が侵攻されても現在の自衛隊の戦力で十分対応可能」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
ロシアの潜水艦が沖縄県で初めて確認された。潜水艦が確認されたのは与那国島の南、およそ50キロ。日本の領海のすぐ外側に位置する接続水域で、ロシア海軍の潜水艦など2隻の艦艇が東シナ海に向けて航行していた模様。潜水艦は浮上した状態で航行していて、この海域を通過するのは初確認だということ。防衛省は「日本に対する示威行動を明確に意図したもの」として海自・空自による警戒[…続きを読む]

2024年10月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
韓国の情報機関「国家情報院」は北朝鮮が今月、ロシアによるウクライナ侵攻に関連して、軍の特殊部隊のおよそ1500人を、ロシア極東のウラジオストクに移送したことを確認したと明らかにした。発表によると、今月8日から13日の間に、北朝鮮北東部チョンジン付近など3か所から、ロシア海軍の輸送艦を使って移送されたとしていて、まもなく2回目の輸送が行われる予定だとしている。[…続きを読む]

2024年7月16日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
中国とロシアの海軍が、南シナ海に面した中国南部の海域できのうから合同軍事演習を開始し、ともに対立する米国や、中国が南シナ海で領有権を争うフィリピンをけん制するねらいもあるとみられる。中国海軍のミサイル駆逐艦1隻やフリゲート艦2隻など演習に参加し中ロ双方の指揮の一体化を図る。ロシア国防省は演習にはロシア海軍太平洋艦隊のコルベット艦2隻が参加すると発表し防空訓練[…続きを読む]

2024年7月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
NATOとの対抗姿勢を鮮明にするロシア。双方が対峙する最前線で緊張が高まっているのがロシアの飛び地、カリーニングラード。NATOとEU加盟国のポーランドとリトアニアに挟まれ、更に新たに北欧のスウェーデンとフィンランドが加盟したためバルト海でも包囲される形になった。第二次世界大戦終結まではドイツ領で市内の一部にはドイツ風の街並みが残っている。カリーニングラード[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
プーチン大統領はBRICS以外の国とも関係を強化する動きを見せ、きょう24年ぶりに北朝鮮を訪問する。プーチン大統領は先月、中央アジア・ウズベキスタンを公式訪問し、ウズベキスタンのミルジョーエフ大統領と会談した。ロシアは、キューバの港に12日ロシア海軍の原潜やフリゲート艦など4隻が寄港した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.