TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

気象予報士・望月さんの解説。明後日以降は気温が下がるが雨で湿度が高くなる。蒸し暑く、熱中症への警戒は気温が下がっても必要。アメリカ・パーム・スプリングスでは7月の平均気温を10℃以上上回った。アメリカ・ラスベガスでは7日に観測史上初の48.9℃を記録。アメリカ・デスバレーでは7日に最高気温53.9℃を観測した。北米が暑くなった原因は高気圧がふたになって温められた空気が閉じ込められるヒートドーム現象。ロシア・モスクワでは2日に32.0℃を記録し、7月2日の最高気温を134年ぶりに更新した。アメリカと比較すると最高気温は日本の方が低いが、湿度が高いためより不快に感じると思う、と望月さんは話した。アメリカ・ロシアの暑さの理由は地球温暖化と偏西風の蛇行。日本ではそれに加えて太平洋高気圧とチベット高気圧の両方が日本に向けて勢力を強めていることとエルニーニョ現象の終息がある。エルニーニョ現象が続くと太平洋高気圧の張り出しが弱まり気温が下がって日照時間も減少するが、終息したことで太平洋高気圧の張り出しが強まっていると考えられる。今年もラニーニャ現象の兆しが見えていて、日本観測史上1位の最高気温41.1℃を超える可能性もある、と望月さんは伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
ロシアのプーチン政権でアメリカとの交渉役を担うドミトリエフ大統領特別代表は3日、訪問先のアメリカの首都ワシントンで記者団の取材に応じた。この中でドミトリエフ氏は2日と3日にトランプ政権側と会談を行ったとしたうえで、交渉の進捗について“多くの問題において「3歩の前進」があった”と述べた。そして“対話や解決のプロセスには時間がかかるだろうが間違いなく前向き、かつ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ロシア直接投資基金・ドミトリエフ総裁はワシントンを訪れてトランプ大統領側近のウィトコフ氏と会談したという。プーチン大統領の指示を受けて向かっていて、SNSにはバイデン政権時代に閉ざされたロシアとアメリカの対話を再開させることは簡単ではないが率直な意見交換を重ねることで前身は可能と言及。また、両国の接近を望まない勢力はロシアの立場を歪曲することで対話を妨害しよ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(オープニング)
今日伝える主な内容は、大地震の発生から4日、犠牲者は2700人を超えた。関税に各国が警戒、アメリカへの依存を減らそとする動き。フランスで大統領選への道に待ったをかける有罪判決。ロシアからの参加を認めて良いのか、連邦のコンクールが出した結論は。

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北海道沖の流し網漁の最大拠点となる歯舞漁港では、きょうから、漁船が一斉に漁にでた(例年より時期を1週間以上早めての出漁)。日本の排他的経済水域のうち、春に北海道の南太平洋側で行われるサケ・マス漁は、ロシアの川で生まれた魚が多いため、毎年、日本とロシアの政府間交渉で漁獲量などの操業条件を決めていて、ことしの漁獲枠は、去年と同じ2050トン。

2025年3月31日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!ミステリークイズSP
2020年9月、ロシアのカムチャツカ半島沖で衛生カメラがエメラルドグリーンに染まる海を捉えた。地元住民の証言によると、海の周辺で数多くの海洋生物の死骸が見つかったという。ここから数kmの場所にロシアの軍事施設があり、ロシアではミサイルが開発中と噂されている。海水を採取するとミサイルに使われるフェノールが見つかったという。ロシア当局はこれを否定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.