TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロバニエミ(フィンランド)」 のテレビ露出情報

熱波と地球温暖化の影響を専門家が分析。温暖化が進んだ現在の気候条件と進んでいないと仮定した状況で比較。地球温暖化の影響がなければ、この高温はほぼ起こり得ないと結論付けた。気象庁では今夏に日本近海の海水温が顕著に高かったことも影響していると分析している。コメ不足が続く中での熱波は新米の値段にも影響。野菜や果物にも大きな被害が出ている。世界各地でも異常気象が相次いだ。サンタの町として知られるフィンランドのロバニエミでも30℃超え。フィンランドは7月12日~22日間連続で最高気温30℃超えの異常事態だった。ヨーロッパでは今夏、スペインなどで45℃超えの熱波が襲い、熱中症などで2万4000人以上が死亡。山火事が猛威を振るい、スウェーデンの1年間の排出量を上回る大量のCO2が出た。中国では上海~北京にかけて洪水が発生。汚れた水で感染症も発生した。こうした中、トランプ政権の誕生で世界の温暖化対策は大きな課題に直面している。トランプ大統領は温暖化対策のパリ協定から離脱を宣言。2000年代に入っても世界の温室効果ガス排出量は増加し、現在は全く減っていない。今夏、イギリスに世界の気候科学者たちが集まった。温暖化がもたらす最悪のシナリオを議論するため。このままでは地球の気候システムが不可逆的な変化を起こすティッピングポイントと言われる転換点を超えてしまう可能性がある。グリーンランドの氷河の大規模な崩壊を捉えた貴重な映像を紹介。この時はニューヨーク・マンハッタンの面積を上回る巨大な氷河が75分で崩壊した。会議ではグリーンランドだけでなく南極でも氷河の融解が進み、ティッピングポイントに近づいていると温暖化の影響に懸念を示した。ポツダム気候影響研究所・ヨハン博士は「地球温暖化がもたらす影響は2つあります。1つ目は急速な影響で干ばつ・洪水・火災・熱波が世界中で発生しています。これらの影響はすでに起こっていて、人類に大きな影響を与え、世界経済に巨額の費用が突きつけられています。2つ目の影響は気候がティッピングポイントを超えてしまうリスクです。+1.5℃は極めて高温です。これは文明が発達し始めた1万年前から初めて観測される気温であり危険水域です。今すぐ行動を起こす必要があることをメディアは市民に伝えるべきです。しかし私たちには解決策が存在します。対策によって健康や安全や繁栄にも役立つことを同時に伝えなければなりません」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
フィンランドでは熱波の影響で30度を超える暑さに。北極圏に位置し、サンタクロースの故郷として知られる北部ロバニエミの7月の平均の気温は15.7度。今週始めに30度を超えたという。現地では学校の屋外活動を控えたりするなどの対策がとられた。

2024年12月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
フィンランドのロバニエミにはサンタクロースの故郷とされる村がある。23日、白い髭をたくわえたサンタクロースが姿を見せ、トナカイがひくソリに沢山のプレゼントを乗せて出発。これから世界中を飛び回って子どもたちにプレゼントを届けるという。

2024年12月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
サンタクロースのふるさととされる、北欧フィンランドのラップランド地方にあるロバニエミで、現地時間の23日、サンタクロースが姿を現した。そして、トナカイが引くそりに、たくさんのプレゼントを詰めた大きな袋を載せて、村を出発した。サンタクロースは、これから世界中を飛び回って、子どもたちにクリスマスプレゼントを届けるという。

2024年12月24日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
フィンランドで23日、サンタクロースが世界1周のプレゼント配りに出発した。

2024年12月24日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
サンタクロースのふるさととされる北欧フィンランドのラップランド地方にあるロバニエミで現地時間の23日、サンタクロースが姿を現した。そしてトナカイが引くそりにたくさんのプレゼントを詰めた大きな袋を載せて村を出発した。サンタクロースはこれから世界中を飛び回り子どもたちにクリスマスプレゼントを届けるということ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.