TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローソン」 のテレビ露出情報

大手小売を対象とした随意契約での備蓄米の引き渡しが始まった。大手通販サイトなどは早くも販売を始めたが、開始直後に売り切れる事態となっている。宮城県内にあるアイリスオーヤマの精米工場。備蓄米の第一便が到着した。到着したのは2022年産の備蓄米。アイリスオーヤマは古古米を1万トン購入していて、きょうはそのうち12トンが搬入された。アイリスオーヤマの備蓄米は宮城県・千葉県・神奈川県の3店舗で来週2日から販売。きょう改めて多くの販売チャンネルを使って素早く消費者の手元に届けることに自信をのぞかせた小泉大臣だったが、午後1時から始まったアイリスオーヤマのネット通販では、開始45分で初日分が完売。楽天グループも通販サイトで販売をきょうから始めたが、購入が殺到し、初回分はすぐに完売したという。古古米をめぐっては、転売防止の動きも出ている。LINEヤフーとメルカリが、備蓄米の出品禁止を発表した。不正な出品がないかAIも活用して監視するとしている。1キロ400円で販売するとしていたファミリーマートやセブンイレブン、ローソンのコンビニ各社は、条件を満たさなかったとみられ、古古米の随意契約を結ぶことが出来なかった。ファミリーマートやローソンは明日から始まる中小向けの随意契約に再チャレンジする予定。
埼玉県の運送会社ではきょう夕方、精米会社から江藤前農水大臣が放出を決めた備蓄米が届いた。この会社はドン・キホーテと契約を結んで米を運んでいる。今回随意契約した備蓄米を急遽店舗に運ぶことになり、トラックの運転手の手配におわれている。人手不足のため、配送するには労働時間を増やすしかないという。2021年産の米、古古古米についても新たな動きがあった。セルシオでは、精米から袋詰めまで一括で頼める目処が立ち、申請を考えた。さきほど午後4時半から始まった説明会では、予想外の事実が発表された。年間1000トン以上の小売事業者が対象とのこと。飯塚精米店では古米を販売したこともなく、古古古米は未知の米とのこと。古古古米が1800円程度になることについて、買う派の人は「背に腹は代えられない!」という。買わない派の人は「味が気になる」という。葛飾区にある中国名菜みんみんの店長は「従業員の食事として1回くらい試食してみたいと思う」などと話した。アキダイの秋葉社長は買わないという。今回の調査では、街の意見はほぼ真っ二つとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 23:20 - 0:21 テレビ朝日
アメトーーク!ゴールデンSP延長戦1
ロジャーが、CoCo壱番屋のシーザーサラダについて語った。ケンドーコバヤシが、CoCo壱番屋の福神漬の容器について語った。くっきー!が、CoCo壱番屋の持ち帰りの容器について語った。ジャンボたかおや山添寛が、トッピングのこだわりを語った。1300gカレーは、全部食べるとタダになる。CoCo壱番屋のキャンペーンで当たったスプーンを、山添寛が披露した。CoCo壱[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ローソンがきょう公開したのは職人の鍋さばきを実現したというチャーハンや野菜炒めを自動で作る調理ロボット。「ローソン 北大塚一丁目店」では来週22日からロボットが注文を受けてから作る炒め料理14品を販売開始する。注文から約5分で受取が可能となる。出来立てに関してはセブン-イレブンも強化しており、注文を受けてから店内で焼き上げるメロンパンやピザなど全国規模の拡大[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ローソンがきのうオープンした高輪ゲートウェイシティ店は通信大手KDDIの技術を活用している。AIカメラで客を分析し商品を提案してくれるほか、専門スタッフが遠隔で接客し服薬の指導や携帯電話の機種変更ができるブースもある。人手が限られる中、飲み物の品出しや掃除・調理ができるロボットも活用する。この店舗に加えて、来月KDDIの新本社内に開店する店舗での実証結果をも[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
ローソンはきのう、通信やデジタル技術を取り入れた新しい店舗をオープンした。KDDIとタッグを組んでAIを搭載したカメラで客の動きに合わせた商品をすすめる仕組みや、個室ブースでオンライン診療を受けられるサービスなどを提供する。定番商品の「からあげクン」を調理するロボットも導入している。

2025年6月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう、ローソンがオープンした店舗は通信大手・KDDIの技術を活用している。AIを搭載したカメラが客の行動を分析して商品を提案してくれる。飲み物の品出しと在庫の把握を同時に行うロボットや、自動で掃除や調理ができるロボットを活用する。この店舗に加えて来月KDDIの新本社内に開店する店舗での実証実験をもとに、全国への拡大を目指す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.