TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワカメ」 のテレビ露出情報

豊かな自然が広がり、多様な生物が暮らす南米・アルゼンチンのパタゴニア地方。そのパタゴニアの海で大量発生しているのが、ワカメ。季節による海水温の差が小さくワカメの生育に適した環境で、最大で高さ2メートルまで成長する。しかし、アルゼンチンにはもともとワカメは生息していなかった。パタゴニア地方で初めてワカメが確認されたのは1992年。理由の1つに、世界中を行き来するタンカーが運ぶ海水が指摘されている。その海水にワカメの胞子が入り込み、南米まで運ばれたと考えられている。今では大西洋沿岸1000キロ以上にわたって生息し、在来種の海草は激減しそれを餌にしていた貝や魚なども減少したという。肉を主食とするアルゼンチンでは、ワカメを食べる習慣はない。利用されることのないまま放置され、海の雑草としてどんどん増えていった。海辺のレストランを営むカローラプラチョさんは店の前の海で増えるワカメに興味を持ち、調べてみたところ非常に栄養価が高いことを知った。そこで店のメニューに取り入れることを思いつき、食べ慣れないアルゼンチンの人たちに食べてもらうため工夫。ワカメをそのまま出すのではなく、材料に混ぜ込みアルゼンチン風コロッケにした。ワカメを練り込んだパスタはミキサーで細かくして麺に加え、ワカメの風味が新鮮で好評だという。ワカメを新たな特産品にしようという動きも出てきた。アルゼンチン国立工業大学で海藻の研究を進めるフェルナンドデラトーレ教授が手がけているのは、乾燥ワカメ。ベンチャー企業を立ち上げ、すでに商品をアルゼンチン国内で販売し始めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
新潟・佐渡市では風物詩の養殖ワカメの水揚げが最盛期を迎えている。水揚げしたワカメは作業場で一株ずつ切り分けられたあと水洗いして次々と天日干しされた。

2025年3月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!笠原将弘のおかず道場
今回のお題は「カジキステーキのワカメ添え」。ボリューム満点のカジキに合わせるのが新感覚のホワイトソース。今が旬の生ワカメのアレンジが光る笠原テクニックも必見。

2025年3月15日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
山火事で被害を受けた岩手県大船渡市で、養殖ワカメが初水揚げされた。大船渡市綾里漁港では、山火事で焼けた木が海に落ち養殖イカダの周りに流れ着いた影響で、予定よりも10日遅いワカメの水揚げとなった。ワカメは湯通しされると、鮮やかな緑色に輝いた。ワカメの収穫は来週から本格化し、来月まで行われる。

2025年3月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
テーマは「世界74の国と地域が出展!アジア最大級の食品飲料展」。「第50回FOODEX JAPAN」はアメリカ、スペイン、台湾など世界74の国と地域から2930社が出展。来場者は約90の国と地域から合計8万人。大阪・関西万博に出展予定のフランス・Les Macarons d’Olivierやイタリアの1877年創業のチーズ屋・AURICCHIO、ベルギーのフ[…続きを読む]

2025年3月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福井局 昼のニュース)
若狭湾の春の味覚・養殖ワカメの水揚げが最盛期を迎えていて、小浜市では養殖業者が出荷作業に追われている。小浜市では20人ほどがワカメの養殖に取り組んでいて、このうち角野正典さんは、矢代漁港の沖合で200メートルほどのロープを使って養殖している。いま水揚げが最盛期を迎えていて、角野さんはロープを引き上げると長さ2メートルほどに成長したワカメを次々に刈り取っていっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.