TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

住友林業がビジネスチャンスを見出し、急速に事業を広げているのがアメリカ。日本で販売する家の数は横ばいだがアメリカではどんどん数を伸ばし、今や逆転するまでに。住友林業ではアメリカの住宅事業の経常利益が全体の約66%を占めている。座親大輔さんがワシントン周辺で次々と見ているのは、家を建てる予定の土地。300超の大きな区画ばかりだ。座親さんは「この何もない所が小さな街になりますので、それを見られるポジションにいるのは非常に幸せなこと」と語る。移民などで人口が増え、チャンスが広がるアメリカ。ここでどう競争に勝ち抜くのか?その鍵は、材料となる木材の調達から製造・住宅販売まで一貫して手掛けることで培ったノウハウにある。屋根や壁などを途中まで組み立て、それを建築現場に送って家を建てていくという一連の流れを会社のグループで行えるようにし、コストダウンを図っている。アメリカでは建築現場で1本1本木を切って組み立てることが多いとされるが、その手法と大きく異なる。今アメリカで販売している戸数は年間約1万戸。強みを生かし、2030年には2万3000戸に増やそうとしている。
アメリカの家といえば吹き抜けの高い天井、暖炉、広くて豪華というイメージがあるが、今はそれだけではない。力を入れているのは「アフォーダブル」、つまり手ごろな価格だ。実は、アメリカでは住宅の価格がこの5年で1.5倍以上になり、物価の伸びを大きく上回っている。そこで、土地代や建築費などのコストを抑えた家を販売している。座親さんが訪れた分譲地で売り出していたのは、幅が約6mの小さな家「タウンハウス」だ。1階の床面積が約56平方メートルとコンパクト。販売価格は26万4千ドル(約4065万円)~。家同士が接しているため土地が狭くてすむ上に、外壁の面積が減るため建築コストも抑えられるという。多少面積が小さくても、「持ち家を持つ」というステータスを含めて、ファーストホームバイヤーや新しい若年層の人たちにも好評だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカとの交渉のために羽田空港を出発しワシントンに向かった赤澤大臣。石破総理大臣は、トランプ大統領と45分間の電話会談をした。今回の交渉ではアメリカ側はベッセント財務長官が欠席する見通しで政府内は今回は合意は難しい見方も。政府関係者によると、赤澤大臣は来週後半にも改めて訪米し、ベッセント長官と会談する方向で調整しているという。現時点では隔たりがある日米双方[…続きを読む]

2025年5月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理はアメリカの関税措置を巡りトランプ大統領と電話会談し来月開催されるG7サミットに合わせて対面で会談する方針を確認した。電話会談で石破総理は関税措置について改めて撤廃するよう要求した。また石破総理は状況次第で自身が訪米してトランプ氏と会談することもありうるとの考えを示した。関税交渉を巡っては赤澤経済再生担当大臣が閣僚協議のためにアメリカに向かっていて石[…続きを読む]

2025年5月23日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
関税政策を巡る3回目の協議に臨むため、赤沢経済再生担当大臣がワシントンに向けて出発した。現地では日本の自動車の安全基準などについて今週前半から事務レベルで協議が続いている。その内容などを受けて23日午後に協議に臨む。

2025年5月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
記者体験に来た子どもたちが、ホワイトハウスでレビット報道官に「大統領は今まで何人クビに?」などトランプ大統領に関する質問をした。レビット報道官は辞めた1人を除いて誰もクビになっていないと答えた。辞めた1人とは、事実上更迭されたとみられるウォルツ前大統領補佐官を指している。

2025年5月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
石破首相はアメリカ・トランプ大統領と電話会談。午前11時から45分間ほどの電話会談は中東訪問後のトランプ大統領側が申し出で実施された。石破首相は赤沢大臣が訪米して行う関税交渉について生産的な協議になることを期待すると伝え、トランプ大統領も同意した。また、両首脳は来月カナダで行われるG7サミットでの対面会談を確認した。また石破首相は記者団に「状況によっては私自[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.