2025年7月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
映画で見つめるインド 自由求める女性

出演者
望月麻美 川口由梨香 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
トランプ大統領 中東政策への影響は

トランプ大統領は今年5月、シャラア暫定大統領と会談。シリアに対する制裁の大半や外国テロ組織の指定を解除するなど、シリアの復興を後押しする姿勢を示してきた。アブラハム合意とはイスラエルと一部のアラブ諸国が国交を正常化させたもので、トランプ大統領が1期目に実現させた。中東地域で長年対立してきたイスラエルとアラブ諸国の関係改善に向けた画期的な動きで、トランプ大統領は2期目にサウジアラビアも加えて拡大させたい考えを示し、シャラア氏との会談ではシリアにも合意への参加を求めていた。サール外相は先月下旬、イスラエルはアブラハム合意を拡大させることに関心があると述べシリアも含まれることを明らかにしていた。今のイスラエルとシリアには相互不信がある。ルビオ国務長官は16日、軌道に戻りシリアが国家を築くことを支援し、より安定した中東になることを願っているなどと述べた。

キーワード
アクシオスアゼルバイジャンアフマド・フサイン・アル=シャラアアブラハム合意エルサレム(イスラエル)ギドン・サールゴラン高原タイムズ・オブ・イスラエルドナルド・ジョン・トランプベンヤミン・ネタニヤフホワイトハウスマルコ・ルビオワシントン(アメリカ)
「友好条約」署名で連携強化

ドイツのメルツ首相がイギリスを訪問し、スターマー首相と安全保障や外交などで連携を強化していくとする、友好条約に署名した。ロシアによるウクライナ侵攻を最も重大で直接的な脅威と位置づけ、一方が攻撃を受けた場合には互いに軍事的手段を含めて支援を行うなどとしている。ドイツZDFはイギリスと友好条約を締結するのは先週のフランスに続くもので、EU離脱後の連携強化の動きだと伝えている。友好条約の調印式はロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で行われた。

キーワード
アルバート・オブ・サクス=コバーグ=ゴータキア・スターマーフリードリヒ・メルツロンドン(イギリス)ヴィクトリアヴィクトリア・アンド・アルバート博物館欧州連合第2ドイツテレビ
選挙権年齢16歳に引き下げで論議

1960年代に選挙権年齢を21歳から18歳に引き下げたイギリスでは、去年発足した労働党政権が更に2歳引き下げて16歳とする方針で、最大野党の保守党などが反対し論議になっている。専門家は「若者は左派的な考えに魅力を感じる傾向がある」などと指摘している。

キーワード
ウェールズグレーター・マンチェスター(イングランド)スコットランドリフォームUK保守統一党労働党緑の党自由民主党(イギリス)英国放送協会
政府海外援助など削減へ

アメリカ議会上院は、連邦政府の歳出を90億ドル削減する法案を可決した。世界的なエイズ対策への資金援助の大幅削減は共和党穏健派の反対で法案から除外されたが、政府による海外への援助や公共放送への支出が大きく減らされることになる。歳出撤回パッケージとして知られる法案が可決されたのは数十年ぶりのこと。実行速度を計る試金石ともなる。

キーワード
CNAイーロン・マスクジョージ・W・ブッシュドナルド・ジョン・トランプワシントンD.C.(アメリカ)共和党政府効率化省
「慢性静脈不全」と診断

先月79歳の誕生日を迎えたトランプ大統領の健康状態について、ホワイトハウスは記者会見で脚が浮腫むなどの症状が出る慢性静脈不全と診断されたことを明らかにした。70歳以上の人にはよくある症状で健康状態は極めて良好だとしている。また、大統領の手の甲にあざがあることについて、頻繁に握手をしていることや薬の副作用によるものだと説明。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニードナルド・ジョン・トランプホワイトハウス慢性静脈不全
映画で見つめる 世界のいま
コーナーオープニング

今回紹介するのはインドの映画。インド映画は歌あり、踊りありで派手なイメージだが、今回紹介する映画はそれとは異なる。ドラマチックな展開を省き、病院に勤めている女性たちの姿をリアルに静かにとらえている映画。パヤル・カパーリヤー監督はこの「私たちが光と想うすべて」でカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞。

キーワード
カンヌ国際映画祭パヤル・カパーリヤー私たちが光と想うすべて順天堂大学
私たちが光と想うすべて

インド最大の商業都市・ムンバイ。主人公プラバは家族と離れ、看護師として病院で働いている。仕事に真摯に取り組む姿勢から信頼が厚い職場のリーダー。もう1人の主人公アヌは同じ病院で働く年下の女性。仕事よりも人生を楽しみたいと考える陽気で活発な女性だが、誰にも言えない秘密があった。それは信仰が異なるイスラム教徒の恋人がいること。周囲からは許されない恋と知りながらものめり込んでいく。2人はルームメイトとして一緒に暮らしているが、互いのことは深くは知らない。ある日、プラバに好意をもつ医師から思いを綴ったノートを渡される。しかし、実はプラバには夫がいた。ドイツに出稼ぎに出たきり、1年以上連絡がない。その日、自宅に届いた小包。中にはドイツ製の新しい炊飯器が入っていただけで手紙もない。夫へ電話するもつながらない。親が決めた結婚では、一緒に暮らすことも別れることもできずにいた。ある日、プラバはアヌの恋愛について耳にする。プラバも女性を苦しめている価値観にとらわれていた。その夜、アヌはプラバの結婚について問いかけた。伝統的な価値観から自由でありたいと願う女性たちの姿を静かに見つめる映画。

キーワード
ムンバイ(インド)私たちが光と想うすべて
インド女性たち 新しい生き方への願い/新たな表現へ インド映画

映画「私たちが光と想うすべて」ではインド社会における男性と女性の格差や宗教的対立などを描く一方で、インド社会で毎日を生きる等身大の女性たちを繊細に描いている点も注目される。いわゆる賑やかなインド映画では無く、インド社会のリアルを詳細に描画している。スタジオからは「映画には余白が多いので、自分が4人目の主人公になったかのような感覚で見ることができた」などの感想が出た。映画「私たちが光と想うすべて」は25日から公開予定。次回の映画で見つめる 世界のいまは9月19日放送予定。

キーワード
コルカタ(インド)サタジット・レイドイツビッグ・シティムンバイ(インド)大地のうた私たちが光と想うすべて
(ニュース)
7月17日「世界絵文字デー」

きのう7月17日は絵文字を記念する世界絵文字デー。絵文字の使用は精神面に良いと科学的に証明している。最近の研究によると文章に絵文字を入れる人は反応が良いとされている。絵文字の使用はやり取りをする相手同士の親近感や好感度を高める効果がある。オンラインでコミュニケーションを取る人がかつてなく多くなった今、絵文字は対話に感情表現や個性を加えることが知られている。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー世界絵文字デー
世界絵文字デー

絵文字について川口由梨香は「嬉しい気持ちの時はニコニコした顔の絵文字を何個も並べて使ってしまう。」、望月麻美は「日本から生まれた絵文字が人々の心を近づける効果があるのは嬉しい。」などと話した。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー世界絵文字デー
(エンディング)
川で涼んで いざ勝負!

中国・重慶は中国のストーブとも言われている暑い地域で、この時期は40℃を超えることもある。水上麻雀は地域の名物になっており、都会からも大勢の観光客が避暑を兼ねてやってくる。

キーワード
重慶(中国)
(番組宣伝)
首都圏情報 ネタドリ!

首都圏情報 ネタドリ!の番組宣伝。今回はシニアが活用する人工知能。健康づくりや暮らしに役立つAIとは。

◯◯で一番面白い話

◯◯で一番面白い話の番組宣伝。

所さん!事件ですよ

所さん!事件ですよの番組宣伝。

MLB 2025

MLB 2025の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.