TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

日本とアメリカが外交を持ち始めたのはいつからなのか。在ニューヨーク日本領事館によると日本人が初めてホワイトハウスでアメリカ大統領と会ったのは、165年前の1860年。時代は万延元年。200年以上続いた鎖国が終わった頃。徳川幕府の命を受けた約80人の遣米使節団は、当時の大統領と日米修好通商条約の批准書を交換するためアメリカの軍艦でニューヨークやワシントンへ向かった。当時の貴重な写真を紹介。同行した護衛艦「咸臨丸」には勝海舟も乗っていた。当時のアメリカ人は初めて見る日本人に大興奮だったよう。侍をひと目見ようとニューヨークのブロードウェーには、約50万人の市民が詰めかけ、各地でパーティーが開かれるなど日本一色に包まれたと伝えられている。日本にとっても大国から初めて本格的に外国の文化や文明に触れる機会となった。
日本の使節団が初めてアメリカ大統領に渡したものの1つが、掛け軸「富士飛鶴図」。いま日本にある。所蔵する静岡県富士山世界遺産センターが、2018年に富士山が描かれているという理由で国内の画商から購入。史料をもとに寸法や模様仕様などを調査したところ、遣米使節が当時大統領に贈ったものと特定できた。静岡県富士山世界遺産センターの松島仁教授は「なぜ、日本に戻っていたのかは謎のまま。当時、日本は桜田門外の変で幕府の井伊直弼が暗殺されるなど激動の時代を迎えていた。同時にアメリカも南北戦争が勃発し大混乱の時代だった。その両方を見届けてきた掛け軸が日米の戦争なども乗り越えて巡り巡って、今世界で一番富士山が奇麗に見える場所に戻ってきたことは非常にロマンを感じる」と話している。掛け軸と同時に鎧兜も贈られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 4:00 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ワシントンから中継。視聴者から「トランプ氏の“ゼレンスキー氏は独裁者”などの発言はウクライナに受け入れられず欧州の反発を招くと思う」との声が聞かれた。トランプ大統領はウクライナに対し圧力で合意を取り付けたい考えだとみられる。それはここ最近ウクライナに対する強行ともいえる行動からも伺える。またウォルツ補佐官も「トランプ大統領は今明らかにゼレンスキー大統領に苛立[…続きを読む]

2025年2月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ政権の発足から1ヶ月を迎えた20日、アメリカのレビット大統領報道官はトランプ大統領が署名した大統領令が73本に上ったことを明らかにした。レビット報道官はトランプ氏の署名した数はバイデン氏の2倍以上、オバマ氏の4倍以上だと述べ、政権の実行力を強調した。また移民政策を担当するミラー大統領次席補佐官はアメリカへの不法越境者の数が95%減少したと主張した。一[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
アメリカ・トランプ大統領がはBRICSに対し、アメリカドルに代わる通貨を導入するなら150%の関税を課すとの考えを示した。BRICSが貿易取引などでドルへの依存脱却を議論していることを受け改めてけん制した形。トランプ氏は先月、BRICSに対し新たな通貨を創設したりすれば100%関税を課すと警告していた。

2025年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!AII news 4
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による避難の応酬が続く中、トランプ政権でウクライナ特使を務めるケロッグ特使がゼレンスキー大統領と首都キーウで会談を行った。しかし会談後の共同記者会見はアメリカ側が拒否し実施されなかった。ゼレンスキー大統領は「会談は希望を取り戻すものだった」と述べた。こうした中、ホワイトハウス高官は”トランプ氏はゼレンス[…続きを読む]

2025年2月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
就任から1か月を迎えたアメリカ・トランプ大統領が20日「多くのことを成し遂げた」と自画自賛した。レビット報道官は、トランプ氏は73の大統領令に署名し、バイデン氏の倍に相当すると主張し「これらの大統領令は厄介な規制を廃止し国境を封鎖しアメリカ第一主義の貿易と外交を復活させた」などと強調。20日にワシントンポスト紙が公表した世論調査は、トランプ氏のこれまでの仕事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.