TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

今回異例の事態となった首脳会談。アメリカとウクライナではどう受け止められているのか。ワシントンから中継。アメリカの主要メディアも「大統領執務室で外国の指導者にあれほど激怒した大統領はいない」「ウクライナを見捨てると脅す」などと衝撃をもって伝えている。与党・共和党からはトランプ大統領を支持する声が上がっており、今後トランプ政権がウクライナへの軍事支援の大幅な縮小や停止に踏み切ることも排除できない。さらにウクライナでの大統領選挙の実施を求める動きを強めていくことも想定される。一方でロシアとは接近が進む可能性も指摘されている。ただ今回の怒り、早期の停戦の実現という思惑どおりには進んでいないことへの不満の表れでもあり、会談の決裂はトランプ政権としても打撃だという受け止めもある。トランプ大統領は会談のあと「和平の準備ができてから戻ってきたらいい」とSNSに投稿しており、突き放しながらも将来的な会談は否定していない。ウクライナ側の出方を見極めながら今後の対応を決めていくものと見られる。
キーウから中継。口論をめぐってウクライナのメディアは会談はトランプ大統領らによる意図的な挑発を通じて支援に消極的な姿勢を示すショー的な要素が強かったとも伝えている。ウクライナ政府からはトランプ政権を表立って批判するような反応はない。ただ、イエルマク大統領府長官がウクライナが単なる地図上の点ではないと理解してくれる人たちに対して感謝したいとした発言に注目をした。超大国アメリカから屈辱的な扱いを受けたという怒りの裏返しの表現に映る。ゼレンスキー大統領はアメリカとの関係を重視する姿勢は変えない一方で、支持を表明しているヨーロッパとの関係に一層、重点を置くとみられる。今回の会談がウクライナ外交の転換点となるのか、そして停戦に向けた動きにどう影響を与えるのか注視をしたいと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
G20財務相・中央銀行総裁会議が日本時間午前8時からワシントンで開幕する。世界経済・金融市場の現状と課題が話し合われる見通し。これまでのG20では“自由貿易体制が成長を後押し”する認識を共有してきたが、アメリカのトランプ政権が世界に関税措置を発動し、中国への追加関税は計145%にもなった。米中の貿易摩擦に警戒感が高まり、金融市場に動揺が広がっている。“自由貿[…続きを読む]

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領は、現在中国に課している145%関税が今後交渉を通じて大幅に下がっていくとの見通しを発表。ただゼロにはならないとも話している。

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
備蓄米の3回目の放出に向けた入札が始まった。一方、関税交渉で日本にアメリカ産のコメを輸入するよう要求するトランプ大統領。日本政府には要求に応えようとする動きもある。ニューヨークでは日本発の生ドーナツ店「I’m donut?」がオープン。ドーナツが国民食のアメリカで好評を博している。日本の国民食「コメ」にはアメリカ産が乗り込んでくる可能性が。関税交渉でアメリカ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領は、現在中国に課している145%関税が今後交渉を通じて大幅に下がっていくとの見通し発表。ただゼロにはならないとも話している。ベッセント財務長官も、アメリカと中国が高い関税をかけあう状況は持続不可能で緊張緩和するだろうと予測している。この行動を受け、ダウ平均株価は1000ドルあまり値を上げた。

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領は22日、エネルギーや食料品価格が下がったと主張しFRBに金利引き下げを改めて要求した。一方でパウエル議長については解任するつもりはないと明言した。トランプ大統領はこれまで、退任が早すぎることはないなどと圧力をかけていたが、今回の発言は市場の動揺を踏まえたものとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.