TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被災した障害者の生活を支援する拠点の施設が、七尾市に開設された。新たに七尾市に開設されたのは、全国の障害者団体などでつくる「JDF=日本障害フォーラム」が運営する「能登半島地震支援センター」。被災した障害者の自宅へ出向いて部屋の片付けを手伝うほか、食料などの物資を届ける。また、車を運転することができない障害者に対しては、病院の送り迎えや、自宅から出た災害廃棄物の運搬などを支援する。さらに、公費解体や義援金の受け取りといった行政手続きについての説明を行い、申請に付き添って支援することなども検討しているという。センターは、県内の障害者団体を通じて利用を呼びかけるほか、個別の相談や問い合わせにも応じるとしている。問い合わせは070-3288-2303にて。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け進まぬ復興 その真実
輪島朝市では地震による火災で200棟以上が消失。年間60万人の観光客が訪れていた。のと共栄信用金庫輪島支店は2008年に移転。のと共栄信用金庫輪島支店長・堂角清志さんは、この町のために邁進してきた。被災した事業者が集まり「なりわい再建支援補助金」の説明会が行われた。なりわい再建支援補助金は国や県が普及費用を補助。補助金の申請には手続きが山のようにある。堂角さ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 1:24 - 1:51 NHK総合
にっぽん ぐるり被災地からの声 若者たちの誓い
能登町の二十歳のつどいに出席した新成人に伝えたいメッセージを書いてもらった。「復興がんばります」と書いた土木工事会社の笹谷さんは志賀町の漁港の道路に白線を引いている。会社は白線を引いたりカードレールを設置するなどの整備を担っている。七尾市の土木・水道工事会社に勤務する桜井さんは地下にある下水処理用の浄化槽の工事に取り組んでいる。桜井さんは「努力は必ず報われる[…続きを読む]

2024年6月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
板垣李光人は能登半島地震の爪痕が残る羽咋市の山崎麻織物工房を訪問した。県の指定無形文化財である能登上布を製造する日本唯一の織元で、創業したのは1891年。地震で機械が倒れるなど、工房は一時停止に追い込まれた。そんな中、久世英津子さんのもとには励ましのメッセージが届けられ、地震から10日後には整経機を最低限、動かせる状態にした。織子たちは続々と工房に戻ってきて[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(能登半島のみなさん)
七尾市災害ボランティアセンターの直龍芳さんによると、大型連休をピークに、ボランティアの数は減っており、七尾市ではボランティア要請約400件に応えられていない状況だという。あさイチHPには、ボランティアセンターのリンクなどを掲載している。大吉さんは「みなさんが明るく振る舞っているのを見ると、まだこの段階なのか…と思ってしまいますね。重機などがもっと入れたらいい[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.