TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾(石川)」 のテレビ露出情報

きょう気象庁は近畿と東海、関東甲信で梅雨入りを発表した。西日本ではあすから、東日本ではあさってから、大雨になるおそれがある。能登半島地震の被災地では、ふだんより少ない雨でも災害に警戒が必要。正午過ぎの東京・伊豆大島ではたたきつけるような雨が降った。伊豆諸島・新島空港では正午前までの1時間に50.5ミリの非常に激しい雨を観測。気象庁はきょう近畿と東海、関東甲信が梅雨入りしたと見られると発表。平年と比べて、近畿と東海は15日、関東甲信は14日遅くなった。
鹿児島県では記録的な大雨に。鹿児島・薩摩地方と大隅地方では、明け方に線状降水帯が発生。けさまでの24時間に降った雨の量は、鹿児島・指宿市で423ミリなどと、気象庁が統計を取り始めてから最も多くなった。鹿児島・鹿児島市・県道16号線では、斜面から土砂が崩れ落ちた。これまでに降った雨で地盤が緩んでいる所があり、引き続き土砂災害などに注意が必要。このあと梅雨前線は北上し、西日本ではあすから、東日本ではあさってから週明け月曜日にかけて大雨になるおそれがある。
能登半島地震の被災地でも大雨のおそれがあり、災害のリスクが高くなっている。石川・七尾市の漁港は岸壁が続いていたが一部が海面より下になっている。能登半島地震の影響で、沈んだり、壊れたりした。先月下旬の映像では、潮位が高いときは、海水が壊れた岸壁を越え流れ込んでいる。さらに雨が降った影響で水かさが増し、浸水地域が広がったと見られている。県では海水が流れ込むのを防ぐため、土のうを140mにわたり設置するなどした。市では、あさって予想されている大雨に備えて、排水ポンプ車を用意。七尾市土木課・関軒賢太郎主幹は「日曜日の予報が大雨ということで早めに対応」と語った。
地元の気象台は、被災地では少しの雨でも災害のおそれがあるとして、警戒を呼びかけている。金沢地方気象台の渡邊雅人さんは「1月の地震発生後、いちばん多い雨量を見込んでいる。被災地では地震の影響で地盤がゆるんでいたり、河川が埋塞していたりするため、よりいっそうの警備が必要」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
現在の七尾市の出身で安土桃山時代に活躍した絵師、長谷川等伯について学ぼうと、七尾市の東湊小学校の小学生が等伯の水墨画の模写に挑戦した。作品は今年9月に七尾美術館で開かれる「長谷川等伯展」の会場で展示されることになっている。

2025年5月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
愛子さまが能登半島地震の被災地を訪問。JR金沢駅に到着した。石川県庁で復興状況などについて説明をうけた。被災地には両陛下が3回訪問し被災者を見舞った。愛子さまは公務での被災地訪問は今回がはじめてで七尾市を訪ね、お年寄りが体を動かす様子を見学された。あす、志賀町を視察する。

2025年5月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
愛子さまは今月中旬、去年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた七尾市と志賀町を訪問し、復興状況を視察される。愛子さまが被災地を訪問されるのは初めて。去年9月に訪問し和倉温泉や仮設商店街を視察される予定だったが、直前に豪雨災害が発生し取りやめられていた。

2025年3月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
石川・七尾で上演が始まったのは舞台「まつとおね」。能登半島地震で被害を受け修復された能登演劇堂での初めての公演。初日の公演後、舞台挨拶が行われた。

2025年2月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気象庁は能登南部平地に顕著な大雪に関する情報を発表した。石川県宝達志水町では6時間積雪量が28cmに達する大雪になった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.