TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井住友銀行」 のテレビ露出情報

きょうの東京外国為替市場では、円相場が一時およそ1か月ぶりの水準となる、1ドル155円台まで値上がりした。背景の1つが、日本時間のきのう、米国のメディアで報じられたトランプ前大統領のインタビュー。この中で「私たちは大きな通貨の問題を抱えている。強いドルと弱い円、弱い人民元で、これはとんでもないことだ。米国は非常に悪い立場にある」と述べ、ドル高の是正を示唆した。円高が進んだ要因には、日本時間のきのう、河野デジタル大臣が米国のメディアのインタビューで、日銀の利上げの必要性に言及したと伝えられたこともあると見られている。投資家の間では、日本の閣僚がこうした発言をするのは異例と受け止められ、日銀が今後、利上げを進めるという観測が広がった。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは「中国の人民元、日本円に言及があったところが市場参加者のサプライズとなった」、日立製作所・東原敏昭会長は「非常にボラティリティーが高すぎる」、日本製鉄・橋本英二会長は「政府日銀でいろいろな政策を取ってもらい安定化させるのは言わずもがな」、全国銀行協会・福留朗裕会長は「この数日、1週間ぐらい潮目が変わる可能性」とコメント。
東京株式市場。日経平均株価は900円以上値下がりした。株安の背景には、バイデン政権が半導体業界への規制強化を検討していると伝えられたことがある。業界の先行きへの警戒感から、ハイテク関連の銘柄を中心に売り注文が広がった。さらに、円高が急速に進んだため、自動車など、輸出関連の銘柄も売られた。円相場は今後、どうなるのか。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは、先行きは不透明だという見方を示したうえで、注目する点について「月末に米国、日本の中央銀行は金融政策の決定会合を開催する。金融政策動向が最も注目されている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
東京スター銀行が神奈川県藤沢市に台湾発のお茶専門店「ゴンチャ」を併設した新型店舗をリニューアルオープンした。この店舗では資産運用などのセミナーを受講すると20種類以上のドリンクを無料で楽しむことができる。近年ではメガバンクでも他の業種とコラボする新型店舗を相次いで出店している。三井住友銀行では去年5月にスターバックス併設店舗をオープン。貸金庫をリノベーション[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
みずほフィナンシャルグループと、セガとの子会社・みずほポシェット(小原綾子社長)がスマホ向けアプリ「Pochette Plus」開始。金融経済教育をゲーム感覚で学べる。同様のゲームは、三井住友銀行でも。

2025年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
三井住友銀行は大規模災害で生じた損失額を融資の返済から免除する法人向け融資を始めたと発表した。企業が災害で損失を出した際、銀行が運転資金や設備資金として企業に貸した資金のうち事前に定めた金額を返済から免除する仕組みだ。代わりに通常の貸出金利に手数料を上乗せする。工場の新設などを検討する企業にとって資金調達と保険を別々に契約するよりもコストが下がる可能性がある[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
東京・板橋区にある銀行のような施設。中に入るとATMの横に広がっていたのはカラフルな世界が。実はここ三井住友銀行が手掛けている子供向け施設「アトリエ・バンライ-ITABASHI-」。もともと銀行の窓口があった跡地を活用、施設内には金庫の名残もありここはエレベーターホールに生まれ変わるそう。施設の利用は無料。およそ4000冊の本が並び、読んだ本の記録はまるで通[…続きを読む]

2025年4月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
米トランプ政権による関税措置を巡り、赤澤経済再生相は今週訪米し、ベッセント財務長官
と初めての交渉に臨む。相互関税は90日間停止中だが、10%の一律関税などは課せられたまま。関税以外のテーマは為替分野。目指すは第2プラザ合意か。専門家は「為替市場には政府は介入しないことが国際的な原則。新たな合意の実現は難しい」と話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.