TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井物産」 のテレビ露出情報

大阪大学発のスタートアップ企業・マイクロ波化学は去年、三井物産との共同開発契約を発表し、鉱石を加熱する装置が紹介された。鉱石からリチウムなどを取り出す製錬の過程では化学反応を促すために、超高温に熱する必要がある。鉱石は1000℃以上になっているというが、外側は熱くないという。この装置は、鉱石を加熱するのに電子レンジに使われるマイクロ波を利用している。従来の製錬ではガスや石炭などを大型の炉で燃焼させるためCO2を大量に排出する。そのため、環境規制の緩かった中国が製錬の工程で有利になっていた。しかし、この技術は燃料を燃やす必要がないため再生可能エネルギーを使えばCO2の排出が10分の1に抑えられるという。希少金属の供給網について塚原取締役は「経済安全保障と脱炭素の視点から、非常に競争力が出てくる」などと話しブラジルの鉱山で、この技術を活用することも視野に入れているという。経済界が見据えるのは次の成長を担うグローバルサウスの国々である。三井物産の安永会長は「日本企業の次の成長はグローバルサウスとの関わりなしではありえない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
大手商社の三井物産は世界最大規模の鉄鉱石事業の権益を取得すると発表した。三井物産・堀健一社長は「ローズリッジ鉄鉱石事業の40%権益を取得することとなった。投資額は8000億円規模となり、1案件への当社の投資額としては過去最大。いわばクラウンジュエル(王冠の宝石)とされる鉄鉱石事業」と述べた。三井物産が事業の権益を取得するオーストラリア西部の地域は、資源量が6[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三井物産は、オーストラリアのローズリッジ鉄鉱石事業の権益40%を約8000億円で取得すると発表した。三井物産としては個別案件への投資額として過去最大となる。ローズリッジは68億トンの資源量がある世界最大級の未開発の鉱区で、生産当初は年間4000万トンを見込むとしている。東南アジアなどで経済成長が続くなか、鉄鋼の需要がさらに伸びるとみて投資に踏み切ったと説明し[…続きを読む]

2025年2月19日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
三井物産はオーストラリア・ローズリッジ鉄鉱石事業の権益を約40%取得すると発表。投資額は過去最高額の約8000億円。2030年までに生産を開始し年間1億tの生産を目指す。

2025年2月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
三井物産はオーストラリアのローズリッジ鉄鉱石事業の権益40%をおよそ8000億円で取得すると発表した。三井物産としては個別案件への投資額として過去最大となる。ローズリッジは68億トンの資源量がある世界最大級の未開発の鉱区で生産当初は年間4000万トンを見込むとしている。東南アジアなどで経済成長が続く中鉄鋼などの需要がさらに伸びるとみて投資に踏み切ったとしてい[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大手商社の三井物産は、オーストラリアで採掘する鉄鉱石の権益を拡大するため、新たにおよそ8000億円を投資すると発表した。投資の対象はオーストラリア西部にある鉄鉱石の鉱山事業で、全体の権益の40%分を取得するとしている。この鉱山は合わせて68億トンの鉄鉱石の採掘が見込まれる世界最大規模のもので、鉄の純度が高く、将来的には年間1億トンを生産できるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.