TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井物産」 のテレビ露出情報

西アフリカのコートジボワールで開幕した日本とアフリカ諸国の官民会合で新たに40件の経済合意が結ばれた。武蔵精密工業では、電動二輪車のモーターやギアを組み合わせた「eアクスル」と呼ばれる部品の設計や製造を手掛けている。ガソリン二輪車のトランスミッションの製造で世界トップシェアを持つ。しかし、ガソリン車市場の縮小傾向に危機感を覚え、3年前から電動二輪車の関連事業に本腰を入れている。目を付けた新たな市場がアフリカのケニア。武蔵精密工業は、先行投資として首都ナイロビに電動二輪車向けのバッテリー交換ステーションを100か所設置。部品を売るために充電インフラの普及を進める戦略をとっている。実はケニアは電力のおよそ9割を再生可能エネルギーで賄う再エネ先進国。日本と同様に石油などの化石燃料などがとれないため国を挙げて地熱発電などの再エネの普及に取り組んでいる。
ケニアからアフリカを西に横断した先にあるコートジボワールではアフリカ40の国と日本が参加する日アフリカ官民経済フォーラムが開かれている。そこに武蔵精密工業の姿が。会合では、日本の経済産業省や政府系機関がアフリカ側との間で両国のスタートアップの連携支援や融資の保証を強化することで合意。また、武蔵精密工業を含むおよそ100社の日本企業もアフリカ側との間で40件の経済合意を結んだ。三井物産は今回の会合への参加に合わせるようにコートジボワールで新たな拠点の設立を準備していることが判明。アフリカ全土への営業拠点の一つにするべく来年3月末までの開業を目指し建設が急ピッチで進んでいる。その狙いについて、竹増副社長に聞くと2つの戦略を明かした。三井物産は今回、アフリカ域内で農業生産を展開する企業と提携を強化し、食糧の増産を進める。これまでのモノを買って売るだけでなく生産技術や物流ネットワークを提供し農業の産業化に貢献。肥大化するアフリカの胃袋を本気でつかみにかかる狙い。資源商社として知られる三井物産は世界中で重要鉱物の開発を進めている。なかでも最近はEVや半導体に欠かせない銅が世界中で不足している。三井物産は良質な銅が眠っているとされる、アフリカのコンゴやザンビアなどで鉱山の権益確保を目指す狙いがあるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
大阪市・マイクロ波化学で着目したのは電子レンジでも使われるマイクロ波。マイクロ波は食材に含まれる水分だけを揺らし、熱を発生させることが可能。その技術を応用し廃材となったプラスチック製品を元の原料に戻す究極のリサイクルを行っていた。また今日本を”資源不足”の危機から救う戦いに挑んでおり、最先端研究が行われている現場では希少な「リチウムの鉱石」が。スマホなどを動[…続きを読む]

2025年7月25日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け沖縄に新市場をつくる!
開業に向け絶対に必要なのが地域の理解。今年3月ジャングリアに隣接する集落の1つ名護市中山区にやってきたのは、ジャパンエンターテイメントの副社長・佐藤大介さん。地域住民の中で日に日に不満が溜まっていた、不満のタネは交通渋滞の懸念。那覇方面から来る場合、ルートが限られているのが原因だった。片側一車線の県道84号線、県に頼んで道路の拡張にも取り組んでいるが普段から[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
今日三井物産が発表したのは、セブン-イレブンで販売される新商品の水「たんぱく質がとれる水 ほんのり桃」。1本あたり5gのたんぱく質が摂れるという。健康志向の高まりを背景に忙しい中でも簡単に栄養素を採りたいというニーズから、たんぱく質市場は約2700億円規模まで拡大している。ファミリーマートでもたんぱく質の摂れる水「タンパクチャージ」を発売。摂れるタンパク質は[…続きを読む]

2025年7月17日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
船舶の燃料として、温室効果ガスの排出がほぼ実質ゼロの「eメタノール」という新たな燃料が使われ始めている。ヨーロッパの最前線を取材した。動きが進む背景には脱炭素に向けた新たな規制があり、eメタノール以外の燃料開発の動きもある。

2025年7月11日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
再生の道の政見放送。横山はるき氏は「再生の道の公約は教育に絞っている。教育の質を高め国民の能力を向上させる。教職員の待遇改善が必須。専門医の用務員の配置も合わせて行う必要がある。オンライン授業をうまく使うことで教員の負担軽減や生徒の学習意欲が上がるなどと訴えた。
横山はるき氏は「給食費無償化」「中小企業の賃上げの際に社会保障料を国が補填する仕組みの導入」「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.