TVでた蔵トップ>> キーワード

「三村財務官」 のテレビ露出情報

全面高の展開となったきょうの東京株式市場。日経平均株価は午前中、一時3400円以上値上がりした。終値で3200円余り値上がりした。米国経済の先行きに対する警戒感が和らいだことや、急激な円高が止まり、円安方向になったことから、輸出関連の銘柄を中心に買い戻しの動きが広がった。松山市に本店がある銀行では、1月から3月のNISA口座の開設数が、去年と比べておよそ3倍に増えた。投資を始めたばかりの人も多いという。政府日銀も動いた。財務省と金融庁、日銀は臨時の3者会合を開催。金融市場の動向を見極め、経済や財政運営に万全を期すことを確認したという。株価は今後、どう動くのか専門家の間でも見方は分かれている。三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト・市川雅浩さんは「根底にあるのが米国の景気の先行き不安。和らげる材料が出てくると相場も落ち着く可能性」、ニッセイ基礎研究所・チーフエコノミスト・矢嶋康次さんは「色々なものがそろわないと正常な動きにならない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
財務省の三村淳財務官は先週の日米財務相会談で、アメリカ側から円安ドル高が望ましいと発言なかったと強調。一部報道ではベッセント財務長官がドル安円高が望ましいとの発言を伝えられていた。

2025年4月17日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカの関税措置めぐり、初の日米交渉が行われた。岸正浩氏の解説。岸氏によると、日本が各国に先駆けて交渉することとなったきっかけは、ベッセント財務長官がまず日本とやりたいと言ったことだったという。メリットは主導権を握れること。一方で本来の日本の要求が通らなかった場合を考えると先が良いか後が良いかは現時点ではわからないのが正直なところ。今回日本側は経済産業省の[…続きを読む]

2025年4月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
交渉を担当する赤澤経済再生相は来週アメリカを訪れベッセント財務長官と会談の方向で調整している。円安は日本に物価高をもたらし、円高に是正されるとプラスの面もあるが急激な円高は輸出企業の業績が悪くなる可能性がある。

2025年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
トランプ関税の影響で日経平均株価が乱高下する中、昨日財務省・金融庁・日銀が臨時会合を開いた。資金繰り対策などの企業支援に取り組む他、金融市場や金融システムの安定に向けて各国や国際機関と連携していくことを確認した。会合が開かれるのは日経平均株価が1日で4000円以上暴落した去年8月の「令和のブラックマンデー」以来とのこと。

2025年4月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
政府と日銀、緊急の三者会合。トランプ政権による関税措置について「世界各国の経済に大きな影響を与えうる」とした上で「グローバルな金融システムの安全・維持に万全を期す」ことを確認したとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.