TVでた蔵トップ>> キーワード

「三波春夫」 のテレビ露出情報

戦後、歌手の道を歩むことになった三波春夫。そのきっかけとなったのがシベリアでの抑留生活だった。抑留生活では約6万人が亡くなった。娘・美夕紀が三波春夫がどのような抑留生活をしたのか語ってくれた。アパートの窓の修理に行った時、カチューシャの歌というロシア歌を歌っていたら、現地の人たちから拍手された。歌には力があることを知り抑留生活を終えると1957年に歌手デビューした。大阪万博のテーマソング「世界の国からこんにちは」。未来は子どもたちが作っていくものだからと、子どもたちと一緒に歌ったという。戦争で命を落として帰れなかった仲間や抑留生活を頑張ったのに帰れなかった仲間の変わりに、その人達の分まで頑張らないといけない、絶対に万博を成功させないといけないという気持ちで、一生懸命歌ったという。戦後間もない娯楽について黒柳は「戦後すぐにはラジオから歌が流れてきた。リンゴの唄がしょっちゅう流れてきた。あれを聞くと戦後を思い出す」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん昭和博士ちゃん大集合!時空を超えた大阪万博SP
ホーロー看板博士の森川蓮生くん(14歳)、昭和歌謡博士の左合桂三くん(15歳)、バブル博士の中澤大輔くん(15歳)が解説。当時の万博グッズがスタジオに登場。石原良純によると、当時、記念メダルが流行っていたという。1970年 大阪万博でおなじみの「世界の国からこんにちは」という曲は競作で、吉永小百合や倍賞美津子、山本リンダなどそうそうたるメンバーが同じ曲を歌っ[…続きを読む]

2025年5月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
テーマソングが三波春夫の「世界の国から こんにちは」から、コブクロの「この地球の続きを」に。シンボルは、太陽の塔から大屋根リングに。会場は吹田市の万博記念公園から、大阪・夢洲の大阪・関西万博会場に。大阪が開催地という以外、55年を経て、生まれ変わった大阪万博。しかし、間違える人が急増しているという。この事態に万博記念公園のHPには、「2025年大阪・関西万博[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
有吉の壁一般人の壁を越えろ!
大阪・関西万博の会場で有吉を笑わせたら1ポイント獲得。さらば青春の光らがネタを披露した。

2025年4月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン今夜は“万博”歌謡祭!
出演者らが「世界の国からこんにちは」を披露した。

2025年4月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きょう開会式を迎えた大阪・関西万博。2005年の愛知万博の開会式は4000人体勢だったが、今回は約1万人の警察官が導入された。京都駅のホームで駅員が不審な箱を見つけ、爆発物処理班が出動する騒ぎとなった。中身は外国製の菓子で、この影響で列車が運休になるなどした。きょうは開会式に合わせて高速道路や伊丹空港周辺の一般道などで交通規制があった。開会式には天皇陛下など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.