TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱総合研究所」 のテレビ露出情報

全国のスーパーで今月11日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり消費税込みで4268円で、前の週から54円値上がりした。背景には卸や小売の判断が影響しているという。鍵は新米の収穫量。
住所: 東京都千代田区大手町2-3-6
URL: http://www.mri.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
スーパーでのコメの販売価格は5キロあたり4268と前週から54円値上がりした。備蓄米の流通は少しずつ進んでいるが、いまだ備蓄米を入手できずコメの品薄が続いているスーパーもある。通常のコメも品薄が続いているという。一方、備蓄米の提供が始まった水戸市の施設ではご飯に使用されているのは全て備蓄米。生協では今年に入ってご飯に価格を2回引き上げていて、標準サイズは一杯[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
現状の米価についてJA全中・山野会長は13日に「備蓄米の効果が表れ始めているとみて決して高いとは思っておりません。ただ今の高いのを望んでいるわけではなく、作る側も消費者もお互いに納得のいけるような適正な価格を求めている」と述べた。米価は3ステップで決まり、販売価格の見込み等から収穫前にJAが農家に概算金を提示。その概算金に保管・運送料などを上乗せした相対取引[…続きを読む]

2025年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
3月の米類の消費者物価指数は前年同月比92.1%の上昇となった。民間シンクタンクがごはん1杯と食パン1枚を比較した試算を紹介。おととし4月はごはん約30円、食パン約28円とほぼ同じだったが、ことし2月はごはん約57円、食パン約32円と25円もの差がついた。米の価格だけが高騰すると、生産基盤が弱体化すると危惧している。米の高騰が続く中、ごはんを別のものに置き換[…続きを読む]

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
きょう発表された先月の消費者物価指数3.2%上昇。中でも米類が92.1%上昇し上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続過去最高を更新している。関連品目ではおにぎりが15%、外食のすしが4.7%上昇。価格高騰では高騰を受け、ローソンでは米の量を減らしてスパゲッティを入れる事で価格を据え置いた唐揚げ弁当を販売。販売は当初の想定を2割上回っている。会社では米の[…続きを読む]

2025年4月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
米中貿易摩擦について。追加関税は我慢比べのような状態。アメリカはスマホを巡る関税で説明が二転三転するなど、ブレも出ている。三菱総合研究所の平井康光副社長はいまの状況は中国にとっては有利だと話す。中国の習近平国家主席はベトナムを訪問したが、中国のASEANなどアジア諸国との結びつきが強くなり、新たな経済圏が生まれる可能性もある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.